
チョコレートで把握する妻のコンディションとメンタルケア理論(仮)。
チョコレートで把握する、妻のメンタル。
ボクは仕事から帰ると、
必ず冷蔵庫をチェックする。
そして、時折り冷蔵庫にストックされる、
新たなチョコレートと、その銘柄、価格帯、
そのグレードなどを確認する。
実は、チョコレートの状況を把握する事により、
妻のメンタル面の状態について、
ある程度まで確認する事が可能なのだ。
我が家の妻は、
基本的にSOSが必要になる直前に、
チョコレートの量が増える。
本人も普段から血糖値の低下を知覚しては、
積極的に摂取していくタイプではあるが、
そのチョイスは時に己のコントロールを越え、
無意識レベルの傾向をボクに教えてくれる。
ちなみに、基本的な分析ポイントとしては、
「アーモンド入り」の時はまぁまだ余裕あり、
価格帯がやや高めで「ハイグレード」の時は、
かなりキテるが頑張りたい時。
日頃全くお酒の飲めない妻が、
「お酒入り」のチョコを買ってきた時は、
もはや限界が近い時、などなど。
もちろん他にも、
睡眠不足やストレス過多の時は、
それ系のコピーが箱に入ってるヤツとか、
あからさまなパターンもある。
ただ、もちろん知る事も大事ではあるが、
それだけじゃ完璧な把握や管理には程遠い。
また、チョコレートを買う為の、
寄り道をする余力すらない日もあるだろう。
前日の状況によっては、
代わりに買って帰るぐらいの機転は、
是非とも利かせたいところだ。
なお、彼女の状態を察した処で終わる事なく、
チョコレート分析の結果を踏まえたら、
メンタルコンディションに合わせた+αが大事だ。
お気に入りのネタ(推しの話題)、
お気に入りの音楽、
お気に入りのお菓子、
お気に入りの飲み物、
これらは、いつでもさり気なく提供できるよう、
常にストックしておく事が肝要だ。
また、彼女の疲れが顕著な時には、
そんな事はお構いなしに容赦なく話しかけてくる子ども達をさり気なくブロックだ!
お風呂はいつもより長めに入れるように子ども達を引きつけろ!
子どもが寝た後は普段と変わらないテンションで話しかけつつ、いつも以上に「聞くターン」を長めに確保せよ!!
それらの気配りに加え、
日頃の感謝と慰労の気持ちをここぞとばかりに言葉にして浴びせかける!!
と、まぁ、とりあえずではあるが、
ここまで出来れば、
今すぐ離婚される事はないだろう。
あぁ、いや、決してドヤる為の自慢だとか、
出来ないヤツに向けてのレクチャーだとか、
そんなニュアンスでは決してない。
・・・稼ぎが少なくてごめんよ。
ただ、稼ぎが少ない事に肩身が狭く胸も苦しい、
その癖に子どもと遊ぶのも下手な、
甲斐性のない夫の涙ぐましい努力の話だよ。
今日まで離婚せずに居てくれてありがとう。
妻とチョコレートへの感謝の気持ちを込めて。
(なんのこっちゃ)
*PS.上で言ってる程、実際は出来てない件。
いいなと思ったら応援しよう!
