「明日は行く」の言葉を「嘘」だと決め付けないで。
昭和の固定観念は時代劇!
令和の父親になるべくアップデート作戦中!
こんばんわ、ナツキのパパです。
「明日は行くと言いながら、
朝になったら行かない」
twitterなどのSNSでよく見かける、
不登校の子を持つ保護者の悩みの声の1つです。
この言葉で心身が疲れ果てて、
もう嫌だと弱音を吐いたり、
かなり想い悩んでいるお母さんをよく見ます。
また、その言葉に期待してしまった分だけ、
やっぱり休むと言われた事に、
裏切られた気持ちになって苛々が募ったり、
お子さんに対し怒りのよな感情を覚えてしまう、
そんなお母さんもよく見ます。
その気持ち、よく分かります。
ただ、お子さんの言葉を、
どうか「嘘」と決め付けないでください。
もちろん状況は分かりませんし、
ボクには何も責任は取れなくて、
無責任な言葉に聞こえるかも知れないけれど、
お子さんの言葉の背景にある、
お子さんの心の状態と声にならない声に、
どうか耳を傾けてあげてください。
「明日は、行く」の意味。
「明日は、行く」という言葉を聞いた時に、
行ってくれるのかと期待してしまうかもですが、当日の朝になって、
やっぱり行けない、行かないという言葉を、
嘘と断じないで欲しいのです。
もしかしたら、
そう言えば穏便に済むからというような、
その場凌ぎの嘘ではないかも知れない。
少なくとも前日の夜までは、
本気でそう思っているのかも知れない。
少なくとも、そうしたい、、
そうじゃないと自分はダメ人間だと、
追い詰められていたり、
奮い立たせていたのかも知れない。
学校に行くことを考えただけで、
具合が悪くなる状態を考えたら、
言葉にするだけでも、
十分に頑張っているのかも知れない。
でも登校することだけが頑張り、
なんて事はない。
自分の頭で考え、
自分の意思で頑張ろうとする、
その意味で頑張っている。
だから、少なくとも決意は本気だった、
でも登校時間が迫ったら、
心理的ハードルが上がって、
気分が変わったのかも知れない。
だから、
朝ちゃんと起きれたとか、
朝ご飯を食べれたとか、
着替えまではできたとか、
スモールステップで見るのも大事で。
何が言いたいかっていうと、子どもが当日行けないったなった時に、
「昨日『行く』って言ったでしょ!」
と言わないで欲しいのです。
「昨日は行きたいと思ってたのに、行けなくって残念やったね」
と声をかけてあげて欲しいです。
もっと言えば、
登校だけが正解でもゴールでもないと思うけど、
(本人が)行きたいという場合は、
とりあえず心に寄り添ってスモールステップで、
下手に背中を押すのでもなくて、
静かに見守って、
本人の様子を見ながら、
必要な時だけ励ましてあげて欲しいなと思います。
選択肢がないからこその「行きたい」。
最後に。
もう1つだけ補足しておきたいことがあります。
それは、行きたいという言葉が意味すること、
その言葉を発する心理的な背景についてです。
ここまではそのままの意味で書きましたが、
そもそも、次の可能性があると思うんですよね。
それは、「学校に行かない」事について、
他の選択肢がある事を知らないから。
行かないという選択を肯定できないから。
学校に行けない=ダメな人間、
そんな風に思っていたり、あるいは、
「親にそう思われている」と考えているから、
かも知れない。
だからこそ、
「行かなければならない」という、
「選択肢のない答え」に対して、
行こうという気持ちを奮い立たせている場合。
子どもは、その気持ち、状態をさして、
半ば無理やりに自らを奮い立たせながら、
行きたいという言葉で表現しているに過ぎない。
つまり何が言いたいかというと、
「行きたい」という気持ちを捨てられない子供にこそ、「行かなくてもいいんだよ」と安心させてあげたいんです。
その選択肢もある事を知って貰ったうえで、
心の声に素直になって貰って、
お母さんやお父さんには心に寄り添って貰って、
その上でお子さんの気持ちを尊重して欲しい、
その上で話し合って欲しい、
隣に立って声を掛けてあげて欲しい、
と、そう思います。
お子さんの不登校で困惑されているお父さんやお母さんへ
もしも今、お子さんが不登校気味で、または不登校になった事で悩まれてたり苦しまれている最中の方がいましたら、参考になるかは分かりませんが、読んで頂けたらと思います。
不登校の親が感じる不安の声を見て思うこと。
ボクも色々と遠回りをしました。
そして子どもを追い詰めてしまった時間もあります。
ただ、今にして思える事や、悩んでいる他の方の声を見て感じることがあります。
不登校は親の責任?
父親や母親である皆さんの「育て方」や「躾け方」が悪かったのだろうかと悩んだり、親の資格がないと自分を責められている方を見かける事も多いのですが、ボクは必要以上に自分を責める必要も無いとも思っています。
不登校か今の社会で「問題」と考えられている本質的な原因は、社会システムにあるという考え方もするようになりました。
不登校の親として思うこと
ボクが自身の経験から不登校に対して思う事を、以下のマガジンにまとめていますので、もし宜しければフォローのうえ他の記事もご覧頂けたら幸いです。