![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75627803/rectangle_large_type_2_33cde549500f447a3c4b753b8176a596.jpeg?width=1200)
Photo by
teracoya_mirai
自主・自立・自律を育てる&尊重する
子どもへの向き合い方はもちろんのこと、
家族以外の対人関係においても大事だよね、
と感じた事の学びのメモ。
自主・自立・自律を育てるには、
とにかく『自己決定』を積み重ねる!
声掛け、言葉掛けは、
問いかけor提案の形にする。
大事なのは『対話』。
・どうしたの?
・どうしたいの?
・困ってることはあるか?
・何かしてあげられることはあるか?
自分の言葉が出てこない時には、
こんなのあるけどどう思う?どうする?
やりたい事が見つからない場合には、
やらない事を決めるというのも、1つの手。
これも、自分の夢だとかだけじゃなくて、
対応全般に言えるかも。
これらは、子ども相手に限らない。
大人相手でもきっと同じかも。
相手が大切にしてることを本気で聞く。
例えば業務中に周りの人に対して不満がある時、効率や能率的に自分の考えが正しいとか、より良く感じる場合でも、こうして欲しいとただ伝えたりお願いするのではなくて、次のように聞いたらどうだろうか。
「私がしたい事はこういう事なのですが、そうして頂いて困る事はないでしょうか?」
とか、
「こうしたらもっと良く出来ると思ったのですが、あなたから見て私が見落としてる事や、他に大事にしている点などはないでしょうか?」
とか。
子どもへの指示なき応援と同じように、
価値観を押し付けにならない形で、
内発的な納得からの協力を可能にする為に。
今年の年初に書いたこちらと併せて、大事にしようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナツキのパパ@令和の父親アップデート作戦中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11964041/profile_90404dfb9eafa6d5bb8b495d7f380703.png?width=600&crop=1:1,smart)