
お持たせで喜ばれた!青森県のソウルフードと人気商品3選をご紹介
今年の年末年始は、弟が愛知県から帰省してました!
10歳離れてる弟なので、なにかと世話を焼きたくなるわたし。。。
そこで青森のソウルフードや人気商品をお持たせしたので、その中から3点ご紹介します!
それではスタート👉👉🍎
イギリストースト/工藤パン

青森県のスーパーやコンビニではお馴染みの、工藤パンのイギリストースト🍞
薄めの山型食パンが2枚合わせになっています。
マーガリンとジャリジャリ食感のグラニュー糖がサンドされていて、これがめちゃくちゃ美味しい🤤
マーガリンはイギリストースト専用のものを開発して使用しているそう。(配合は企業秘密!)
イギリストーストの発祥は、青森県むつ市で山型食パンにバターを塗り砂糖をかけて食べるという風習があり、それを参考に開発されたのだそう。
青森県って茶碗蒸しも赤飯も甘〜いので、そんな食べ方も納得です(笑)
山型の食パン=イギリスパンといわれ、そのイギリスパンを使用した商品ということでイギリストーストと名づけられたそう。
県内の中・高校の売店にも販売していたため、学生からの人気が高まり、その後多くの県民に愛される名品になりました。
味のバリエーションが豊富で、スーパーに行くと新商品をよく見かけるので、思わず手にとってしまいます✌️

発売は昭和42年頃。こんなにロングセラーってすごくないですか!?
日常にイギリストーストがあるのが当たり前すぎて、高校生くらいまでは全国商品だと思っていました!笑(きっとそういう青森県民多い…よね??)
青森県内かアンテナショップでしか買えないと知ったときはビックリ!😳
Yahooショッピングで取り扱いがあったので、気になる方はチェックしてみてくださいー!
スタミナ源たれ/上北農産加工

青森県民のソウルフードと言っても過言ではない
、スタミナ源たれ!
青森県の各家庭に1本はストックしているのではないでしょうか✨
我が家にもストック2本ありました!
焼き肉のときにはもちろん、今日の夜ご飯考えるのめんどくさい〜となったとき
肉と野菜を炒めて、このスタミナ源たれをひと回しかけたら
はい!お箸が止まらない野菜炒めの出来上がり!
いつも助けられてます…🥺
炒飯の味付けに使ったりもします👍いつもの炒飯の味に飽きたら、ぜひ試してほしい!
青森県産にんにくとりんごが使われているのも美味しさの秘密です🧄🍎
こちらも発売は昭和40年と大ロングセラー商品。
源たれは愛知でも買えるよーと言われましたが
いいの。万能調味料だから。あれば使うからストックしておきなさいと無理矢理持たせました(笑)
ちなみに青森県民はスタミナ源たれとは言わず、源たれで通じます。
過去には王林ちゃんの時代のりんご娘が源たれのCMをしていました。
甘口・中辛・辛口などバリエーションも豊富なので、ぜひ一度お試しください!
チョコQ助/しんぼり

八戸市の伝統菓子・南部せんべいにチョコレートをかけたチョコQ助!!
口コミから話題になり、青森県内で売り切れ続出の大人気商品です✨
南部せんべいは小麦粉から作られている素朴でやさしい味のおせんべいで、小さい頃から食べる機会はあったものの、正直可もなく不可もなく…といった印象でした←
でも、その南部せんべいにチョコがかかると…
ごまの風味が鼻から抜けてチョコの甘さが口の中に広がって
南部せんべいの軽い食感と甘じょっぱい味がベストマッチ!食べる手が止まらない止まらない!🤤
青森県内のスーパーで販売していますが、いつもあるわけではないので、あったら迷わず買う!といった感じ。
しかも購入制限を設けている店舗がほとんど。
それほど人気なのです…!

チョコQ助を作っているのは、青森県八戸市にある「民芸菓子・和菓子処しんぼり」
昭和30年創業の老舗菓子店です。
しんぼりでは南部せんべいをもとにしたお土産商品を中心に生産していましたが、コロナ禍に注文が激減してしまいました…。
そこで地元向けの商品を作ろうとなり、試しにチョコレートをおせんべいにかけてお店に出してみたところ、瞬く間に大ヒットしたというのがチョコQ助の誕生秘話です。
【チョコQ助の名前の由来】
せんべい業界で欠けたり割れたりしたおせんべいをお徳用にするのを、“久助”と呼びます。
それにチョコレートをかけたので“チョコ久助”。漢字の久は固い感じになるためアルファベットのQにしたそうです。
一度食べたらやみつきになりますよ!💘
ふるさと納税やYahooショッピングで取り扱いがあるのでぜひ▼▼
今回は青森のソウルフードと人気商品をご紹介しました!
他にもお持たせしたおすすめ商品があるので、また今度ご紹介しますね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊