
noteを書き続けたら行動も気持ちも変わってきた
現在休職中の私。少し体力的に元気になってきた頃から毎日投稿をしています。現在50日くらい続いているはずです。
毎日書くのは大変だなと思うことも多いですが、書きたいことが溢れて3記事くらい下書きができる日もあります。今日は書いてみたい内容が多過ぎて何を書こうか迷い、この時間です。
noteに何を書こう?と考えていると、自然と日常生活にたくさんアンテナを張り巡らしています。生活の中でのnoteの優先順位が高すぎるのもどうかとは思いますが、私としては今まで気づかなかったたくさんのことに気づいて、それを言語化して自分の中で消化することができているので、決して悪いことではないかなと思っています。
特に休職中の現在、自分の気持ちや考えを整理する必要がいつも以上にあります。それに時間があるからこそ意識して生活しないとただ時間だけが過ぎていくので、noteを続けることで自分と向き合い生活にメリハリができています。
こんな感じで休職中は毎日何かしら書いています。復職するまでは可能な限り毎日投稿しようと決めています。
私の今の最大の目標は復職です。そのために「頑張り過ぎない」をテーマに掲げています。それもあって、どうしたら手抜きできるか、完璧主義を捨てられるか気づいたことをいくつか書きました。
休職期間に風邪を拗らせて寝込んだり、インフルエンザにかかったり、体調を崩すことが多かったのですが、体力の無さに気づきそれについても書きました。
こうして書くことで、多少部屋が散らかっていても気にならなくなったし、明日でもいいやと後回ししたり夫に以前より頼れるようになったり、行動や気の持ちようも変わってきました。
体力つけようと思ってジムにも通い始めましたが、これも書いて気づいたことで行動ができています。
休職中にnoteに助けられたことを書いたことがあります。
noteが心の支えになると共に、書き続けることで少しずつ行動を変えられて書くことの力を感じています。noteという書き続けられるSNSがあって本当に良かったと思います。
この1年は仕事始めたと思ったら休職してしまい、子育てもやめたいと検索してしまうくらい辛い時期もありました。もちろん楽しいこともたくさんあった1年だけど、すぐに思い出されることは辛いことが多いです。
その中でもこうしてnoteを書き続けて自分に向き合えたことは、今年の大きな出来事の1つだと感じています。
読んでくださる方に少しでも気づきがあったり共感してもらえる記事を書くことも意識しつつ、でも自分に嘘はつかずこれからも書き続けます。