
イタリアン・ワインについて語らせてください。
私たち夫婦はお酒大好きです。
イタリアに着いてからは特にワインをよく飲むのですが、ほぼ毎日の様に何かしら飲んでます。
イチローも引退してからのインタビューで、「結構飲むようになりました。毎日飲んでます。アルコールを入れない日はないです。必ず飲みます」
うちもそうそう、と思いながら見てました。笑
「終わってからはワインが多いです。外に出るとビール。食事のスタイルというか種類にもよりますけど、現役中はビールが多かったです。外ではイタリアンに行けばワインも飲むし、日本酒も飲むし」 「まぁ、最終的には飲まれてるんですけどね、お酒に」
インタビューより抜粋。
うちも酒は雑食、というのか雑飲?なんでも飲みます。
ベルギーではビール。
フランスでは赤ワインを主に飲んでました
イタリアに越してきてからはもっぱら白ワインかスパークリングワイン!
今回はイタリアンワインについて書いてみようと思います。
私たちが住むヴェネチアはヴェネト(VENETO) 州です。
ブーツの形で言ったら太ももの裏らへん。
シーフードが有名なので、やはりベネト産のワインは白の方がよく飲まれる、印象があります。
でも実は、イタリアの最高級赤ワイン、アマローネ(Amarone)もヴェネト州です。(むふふ)
アマローネは安くても一本20〜30ユーロ。
年期が立っている物などは60ユーロ〜100ユーロします。
レストランで飲むとやっぱり50ユーロ以上します。
日本の楽天でも三千円くらいから、高いと1万以上します。
同じ銘柄なのになぜ値段に幅があるのか?
ボトルの上をよく見てみると、紙切れが巻かれているボトルと巻かれていないのがありますよね?色も微妙に違う。これが「格付け」されていて、格付けが上の方が高くなります。格付けがついてなければ紙切れも巻いていません。(この紙切れををガランティータ、と言います)
DOCG・DOG・IGT の”格”の種類があります。
もし同じ値段のボトルが2つ並んでいたら紙が付いている方が格がある、という意味です。
この格付けは重要なの?ガランティータ(紙)がついていた方が美味しいワイン?
もちろんワインの味は、自分の舌に合っていれば安いワインでも美味しいです。この格付けは「美味しいワイン」に付いている、というよりは、規定に基づいて作ってあるか、が評価の対象になります。
例えば、このアマローニ地方のブドウで作られているか、85%以上使われていたらIGTがもらえます。地域のブドウが不作で、隣町のブドウを買って作りました、といえば、いくら熟成方法や瓶詰めが規定通りでも格付けがもらえません。
格をもらうためにはまず、商工会議所のメンバーに登録する必要があります。これには年会費がかかります。そして審査に来てもらうためにもお金がかかります。審査に来てもらったが規定外であれば格付けも貰えません。
一度、家族経営の小さなワイナリーでそんなに本数を製造していないところにワインのテスティングに行った時に、この年会費と審査費がやはり高すぎて、父の代には格を付けず、テーブルワインで製造していたと。息子さんの代に変わった時に、輸出を目標にまた商工会議所に登録しなおして、今ではIGTとDOCのワインを含めた年間8000本を生産しています。
もちろん格が付けば、同じワインでもそれに上乗せして高く売れる事になります。
格はその地域の根付いた、ワイン、規定範囲内しか添加物を混ぜずにピュアなワインを製造している、という指標になっています。
私たちがよく飲むワイン
ヴェネチアについてからはワインの量り売りのお店でワインを買ってます。Vino sfusoというお店がヴェネチアにはたくさんあって、一リットル2.5から3ユーロでワインが買えます。
ここで売られているワインはテーブルワインの部類に入ります。
私たちがよく買っている「VINO BIANCO FRIZZANTE」はスパークリングワインで一リットル2.8ユーロ。財布に優しすぎてヤバイです。
安いからまずいのか、と思いきや、実はスパークリングワインの有名なプロセッコ(Torevizo市、これもヴェネト州) の分類に昔は入っていたけれども、格付け外になってしまった地方です。なので味はおすみつきです。プロセッコは一本安ければ5ユーロ、基本10−15ユーロですが、格付けやブランドにこだわらなければ、このように、量り売りの安くて美味しいワインが手に入ります。
ヴェネチアでよく飲むカクテル
ヴェネチアではSpritzというカクテルをみんな飲んでいます
プロセッコ(スパークリングワイン)x1
アペロル x1(カンパリでもOK)
炭酸水 x1
地元民に愛されているスプリッツ。
どれだけ愛されているかというと、みんな朝から飲んでます。笑