見出し画像

【6月6日】驚愕!お稽古のスタートには時期があった⁉️🧐

アラフィフギルドchにお越しの皆様、いつもお読みいただき、ありがとうございます。ギルドマスターみさお でございます。

お利口になる漫談の時間でございます。
今日は「お稽古事」の話でございます。

お稽古事と言っても、何かを稽古するわけではないんでございます。
違うんででございます。
芸事とか、そういったことを習わすには、いつのタイミングでした方が一番いいのかというそんな話でございまして、昔から受け継がれている話でございます。
またこれが6月6日に関わって結構面白い話でございまして、皆様ぜひお読みくださいませ。

もちろんね、子供がいつお稽古事を始めるのかという話なんでございますけど、アラフィフ、アラフォー、中高年の皆様も何か新しいことを始める時に、今日から始めていただく、そんな話として読んでいただいてもよろしいかと思います。

まずは、『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』無料!配信登録をどうぞ。

日刊で配信サービス、音声・読書・動画で視聴できる配信がメールやLINEで受け取れます。無料ですので是非どうぞ。
▼登録はこちらから
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/

漫談を音声で聴く!↓↓↓

漫談を読書する!↓↓↓

6月6日 「おけいこの日」そして、6歳の「トリプルシックスデイ」

本日6月6日は「おけいこの日」として、お稽古事をスタートするのにふさわしい日ですよ、ということなんでございます。
しかも「6歳の」っていうことがついて、6歳の6月6日ってことでね、6が3つ並んどるって「トリプルシックスデイ」と呼んだりいたします。

もう結論が出たでございますね。
子供に何かを始めさせる時は、「6歳の6月6日」が最適ということでございました。

なぜ6歳なの?「トリプルシックスデイ」のなぞ

これは実は昔から言われていて、室町時代からだそうでございます。
お稽古事というと、たとえば芸ごと、楽器とか、伝統的な民謡とか日本舞踊とか、そういった習い事、全般でございます。

でも疑問が沸くわけでございます。
なぜ6歳なんですかと。
5歳じゃダメなんですか?。
3歳じゃダメなんですか?
7歳じゃダメなんですか?
8歳じゃダメなんですか!?
っていう話になるわけでございますけど、科学的根拠でもあるんでございましょうか。

そもそも、室町時代でございますから、そんな科学的なことで判断されとった訳じゃございません。
では、なぜ6歳の6月6日なのかと。
ちょっと歴史的な背景をお話しすると、「能」に関わってくるわけでございます。

日本の伝統芸能の「能」でございまして、室町時代に有名な世阿弥さんっていう方がいらっしゃったのを皆さん聞いたことないでございますかね?
世阿弥さんが「能」を確立した方でございまして、お面を被って音楽を流しながら踊ったり、セリフを言ったりするやつでございます。

あの世阿弥さんの著書の「風姿花伝」っていうのがありまして、この冒頭のところでございますけど、「年来稽古の上々」っていう件があります。
そこには、お稽古事っていうのは、7歳ぐらいからやる方が良いですよ、と
書かれているわけでございます。
昔は、数え年で年齢を数えていましたから、7歳っていうと、満6歳ということでございます。

ということで、「6歳から始めるのがよろしいですよ」、と、言っている訳でございますよ。

6・6はどうして?日本人的感覚。

そしてもう一つ、疑問でございます。
「6歳」は今クリアしたんでございますけど、じゃあ、「6月6日」って何なの?と。
何で6月6日に指定されないといけないのか?
これには、2つほど説があるそうでございます。
こちらも面白いんでございますよ。

まず、これは日本人の独特の感覚っていうか。
日本人は昔から数字を重ねるのが好きでございますからね。
あと、数の数え方っていうのも関わってくるそうで、これがもう一つの説でございます。

この2つが由来して6月6日になったという風にいわれておるわけでございます。

世阿弥さんの育成法は現代でも目からウロコ

そして世阿弥さんが風姿花伝の中で、お稽古事を始めた子供たちの育て方について触れるような節があるんでございますが、これがすごいんでございますよ。
現代の私たち読んでも、「なるほどね」って。
現代でも通用するというか、現代の人たちにはこれを改めて落とし込んで、原点に戻って子供の育成をしていただきたいというような内容があるんでございます。

簡単に説明いたしますね。
子供の育成をする時は、子供の芽をつんではいけないと。
“芽をつむことを大人たちがしてしまいがちなので、自由にやらせてみよ”、というような主旨のことを書いていらっしゃいます。

これは本当に指導者の人たちやコーチの人たちに、ぜひこの件だけでもいいから押さえていただきたいなというところでございます。

6月6日は芸事の記念日が一杯!さぁはじめよう!

本日は、6歳の6月6日がお稽古事を始めるのに相応しい日ですよというお話でございました。

実は、今日はいろんな記念日なっておりまして、「楽器の日」とかね、「邦楽の日」とか、「生け花日」とかね。
だから、要するに、芸事に関する日が、たくさん制定されているということでございます。
6歳の6月6日から始めると上達するよっていわれているから、これに当てとるということでたくさん制定されたということでございますね。

芸事を始めるのに一番ベストなタイミングがあったなんてと、ちょっと驚いた方もいらっしゃったかもしれないでございますね。
まあ、これを逃したからといって、どうのこうのはございませんけど、6歳のこのくらいっていうことでございます。
世阿弥さんも、「6月6日」指定したわけではありませんから。
6歳くらいって言っていたわけでございますからね。

ということで今日の話はこれにて終了でございます。
明日も楽しみにしておいてくださいませ!
終わり!

なしきみさお
感謝。

#日めくりカレンダー
#今日は何の日
#お利口になる漫談
#雑学
#ネタ帳
#アラフィフギルド
#なしきみさお
#音声カレンダー
#6月6日
#お稽古
#世阿弥

いいなと思ったら応援しよう!

なしきみさお の世界
気になったら、サポートおひねりお願いします(^o^) より一層、素晴らしいコンテンツを提供していきますσ(^^)