![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103250725/rectangle_large_type_2_7eae0ac35127ab4d325d2950c4dda6c1.png?width=1200)
【6月3日】みさおは・・・の生まれ変わり⁉️😁
アラフィフギルドchにお越しの皆様、いつもお読みいただき、ありがとうございます。ギルドマスターみさお でございます。
お利口になる漫談の時間でございます。
今日は「測量」の話をしてみたいなと思っております。
測量というと、皆さん何を思い出すでございましょうか?
みさお がパッと思い出すのは伊能忠敬さんでございますね。
江戸時代に地図を作った方でございますが、今日のお話には全く関わっておらんということでね、寂しい限りでございます。
関わっていて欲しかったでございます(笑)
まずは、『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』無料!配信登録をどうぞ。
日刊で配信サービス、音声・読書・動画で視聴できる配信がメールやLINEで受け取れます。無料ですので是非どうぞ。
▼登録はこちらから
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/
漫談を音声で聴く!↓↓↓
漫談を読書する!↓↓↓
6月3日 「測量の日」
本日6月3日は「測量の日」となっております。
1949年(昭和24年)の6月3日に、「測量法」という法律が公布されたそうでございまして、これが由来になって「測量の日」になっているとということでございます。
みさお もそうでございますけど、「測量」って言われてもなんかピンとこないかなと思いますけど、たぶん皆さんは普段見とるんでございますよ、測量してる人を。
作業服を着た人たちが、道端とかでカメラみたいなのを三脚を立てて設置して、一人が20~30mぐらい離れて棒を持っていて、もう一人がその棒をめがけてカメラみたいなやつで覗いている場面を見た記憶はございませんか?
あれが測量をしているんでございますね。
その「測量」の日でございます。
その測量する方法が確立された記念日でございますから、道端で測量作業をしている作業員の方々をお祝いすべき日ということでございます。
今日は彼らを見かけたら、お疲れ様です、って声かけてあげてくださいませ。
あなた方のおかげで、私たちは地図をいつも使うことができて、迷わずにどこでもたどり着けるようになっております、ありがとうございますって。
そういった形でございまして測量の日でございます。
測量なくして、地図はなし!
「測量の日」の設定された目的についてお話ししますと、「測量など、地図への幅広い理解と関心を深めてもらう」ということを目的とした記念日だということでございます。
言葉にすると難しいでございますけど、こういうお仕事があるからこそ地図ができるんだよっていう理解をして欲しいと。
あとは、測量をしないと地図は作れないでございますから、そういう作業をされている人たちを労ってくださいませっていう、そんな意味合いなんじゃないかなとみさお も勝手に思うわけでございます。
繰り返しですが、労って声をかけてくださいませ。
実は国家資格!
あの測量作業をしている人たちは、カメラ覗き込んで棒を持っているだけじゃなくて、ちゃんとした国家資格を持っている人たちなんでございますよ!
国家資格がちゃんとあって精度の高い測り方ができるから、私たちが精度の高い地図を見ることができるということなんでございますね。
測量士の人たちに感謝感激雨あられでございます。
これから暑い時期に入るでございますから、なおさら大変なお仕事でございますよ。
ということで「測量の日」に、彼らを労ってあげて関心も深めてもらいたいというそんな意味でございますから、皆さんも、関心のある方は、測量の方法など自分なりに調べてみてはいかがでしょうか。
〇〇の生まれ変わりの地図フェチです!
ここからはみさお の話でございますけど、実は地図フェチなんでございます(笑)
フェチと言っていいか分からないでございますけど、地図がめちゃめちゃ好きでございまして。
今スマホでgoogleマップとかYahoo!マップとか、ああいうのを見るのめちゃめちゃ好きでね、だから周辺の地図見たり、地図見て妄想したりするのが、たまらんのでございます(笑)
あとね、道もでございます、道路。
この道通ってこう行ったら、ここに着くとか、もっと近道はないのかとかね。
地図を眺めるのが昔からめちゃめちゃね好きでございまして、なぜか。
だからもしかしてみさお は「伊能忠孝」さんの生まれ変わりなんじゃねぇ、って思うぐらいでございます。
皆さんはどうでございますか?
地図は見ないでございますか?
みさお は暇なときがあれば地図を開いて、道順を考えたり調べたりしております。
昔スマホがなかった時代に車で旅行に行くときには、アップルマップっていうのが本屋さんで売っていたんですけど、それを買って見ながら行ったもんでございます。
アップルマップも穴が空くくらい見て、めちゃめちゃお気に入りだったんでございますけど、今はグーグルマップに変わりましたね、Yahoo!マップとか。
地図アプリは××個入れています。
あと、みさお はスマホで有料のカーナビアプリを入れておりまして、それぐらい、いろんな地図を見たいんでございますよ。
アプリによっても地図が違って、面白いんでございます。
同じカーナビでもアプリ違うと全然見え方が違うところが面白いなと。
こういう解釈で地図作っとるんだな~とか、結構面白くてね。
地図アプリだけで10個は入れてないと思いますけど、数個入れて使いこなしておりますよ。
ということで皆様も是非地図を、もう穴が空くくらい見て楽しんでいただいたらなと思っております。
今度、皆さんが興味あればでございますけど、地図を楽しむ講座みたいなのをしてみたいなと思ったりもしております。
もっとも誰が参加したいのか知らんでございますけどね(笑)
ということでございまして地図の話、「測量」の話でございました。
ということで「ソク・リョウ」ということで、『即、「了解です」』って言ってくださいませ!(笑)
ちょっと意味分からんかも、でございますけど、お後がよろしくない状態のまま終わらせていただきます。
今日の話はこれにて終了でございます。
明日も楽しみにしておいてくださいませ!
終わり!
なしきみさお
感謝。
『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』配信登録
上記のような記事を毎日あなたのメールやLINEで受け取れます。
▼配信希望の方は下記をポチっとどうぞ。
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/
#日めくりカレンダー
#今日は何の日
#お利口になる漫談
#雑学
#ネタ帳
#アラフィフギルド
#なしきみさお
#ギルドマスター
#みさお
#音声カレンダー
#測量
#地図
#伊能忠敬
いいなと思ったら応援しよう!
![なしきみさお の世界](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101721684/profile_91dd72f8a4233d5001d5fc060f4dcf7d.png?width=600&crop=1:1,smart)