![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13354956/rectangle_large_type_2_768d6bb3aa3ec643f1abfeef21d4bd78.jpeg?width=1200)
Photo by
daraz
「お茶碗を持つこと」を有り難いと思えるか。
有り難いのです。これが。
左腕が上がらなくなって久しいですが、いよいよ持てるようになりましたよ。お茶碗を。
どんぶりは厳しいですが、ごはん茶碗であれば、空中で停止できるようになりました。
これ、普通は有り難いとも何とも思わないかもしれませんね。でも、すごく有り難く、嬉しいんです。
右手で箸を持って、左手でお茶碗を持ち上げて顔の前に持ってくること。これが出来ないとどうなるかというと、置いてあるお茶碗に、顔を近づけるか、スプーンで食べるか、ということになります。ちなみに納豆ごはんはスプーンでした。
「出来ることが当たり前」、「有ることが当たり前」、「いることが当たり前」と思っていると、この幸せは味わえません。
「もし出来なかったら」「もしあの人がいなくなったら」を想像してみると、当たり前に出来るそれも、たまにムカつくその人も、有り難いと思え、幸せな気持ちになりますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![なさじ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8235774/profile_968e9dbcb6d785caa7960736125bc2ca.png?width=600&crop=1:1,smart)