見出し画像

風通しのいい職場とは。

管理職が「風通しのいい職場にしたい」って言う場合、二通りあると思っている。

「話しやすい、安心できる職場。情報が適切な場所に行き届く職場」っていう理想の状態を表している場合もあるけど、けっこう管理職の自己中心的な解釈であることも多い。

「言ってくれなきゃ、困るじゃないか。私が知らないでは済まされないんですよ。」

みたいなことをけっこう聞く。「何でもいいから俺には情報を回せ」みたいなことだ。

私はこの方を反面教師にしている。

風通しって、「信頼関係」×「見通しが同じ」で出来ていると思っている。

「信頼関係」だけでもダメで、その事柄に対して同じような解釈がされているときに、風は流れるんだろうなぁ、と思う。

いいなと思ったら応援しよう!

なさじ
いつも読んでいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集