![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15538165/rectangle_large_type_2_e1e3334e7a1b04791cd1ee84e31381b1.jpeg?width=1200)
Photo by
daraz
風通しのいい職場とは。
管理職が「風通しのいい職場にしたい」って言う場合、二通りあると思っている。
「話しやすい、安心できる職場。情報が適切な場所に行き届く職場」っていう理想の状態を表している場合もあるけど、けっこう管理職の自己中心的な解釈であることも多い。
「言ってくれなきゃ、困るじゃないか。私が知らないでは済まされないんですよ。」
みたいなことをけっこう聞く。「何でもいいから俺には情報を回せ」みたいなことだ。
私はこの方を反面教師にしている。
風通しって、「信頼関係」×「見通しが同じ」で出来ていると思っている。
「信頼関係」だけでもダメで、その事柄に対して同じような解釈がされているときに、風は流れるんだろうなぁ、と思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![なさじ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8235774/profile_968e9dbcb6d785caa7960736125bc2ca.png?width=600&crop=1:1,smart)