
プロフィールの書きかた
さてついにこの話題です。
そして書いてる時点で
まだプロフィール書いていません。
なのでインプットしたのでシェアします!
◯プロフィールは誰のため?
誰のためでしょう?
「そりゃじぶんのためでしょう!」
それも一理あります。
答えは、
「相手のため」
これは大前提です。
じぶんが読んでほしい
「相手」
をしっかり設定しましょう。
◯プロフィールは前菜
プロフィールは、
「その続きが見たくなるもの」
です。
料理でいえば前菜で、
そのクオリティーが高ければ高いほど
次の料理への期待が高まります。
◯プロフィールでは共感を呼ぼう
「親近感」は「共感」
初めての人と会話していて、
話の流れで出身地の話になり、
同じ出身地で盛り上がった経験ありませんか?
それで、学生時代はテニス部でした!
え?私もテニス部でした!
みたいな経験をすると、
グッと距離が近まりますよね。
これが「共感」であり「親近感」です。
相手の共感を得ることを意識しましょう。
◯どういう利益が得れるのか
この人をフォローすると
「どういう利益が得れるのか」
ということもポイントです。
相手の時間を割いてもらって
じぶんの記事を読んでもらいます。
これはどういう人に読んでほしいかを
しっかり設定して考え抜きましょう。
◯プロフィールの書きかた
1、肩書き
2、実績
3、ベネフィット
4、活動範囲
5、ビジョン
とりあえず上記を書き出しましょう!
1、肩書き
「じぶんは何者なのか」
を考えましょう。
ぼくの場合は、うどん職人です。
超シンプルですが・・・
ここはいろいろ考えれると思います。
じぶんは何者でもない・・・
という人も、なりたい自分を考えるといいです。
◯◯職人、夢を応援する〇〇コーディネーター、
〇〇ブロガー、etc...
2、実績
実績を書きましょう。
売上げ〇〇万円
ラーメン年間〇〇食
年間読書〇〇冊
などなんでもいいと思います。
読んでほしい相手に響く実績がよいです。
3、ベネフィット
フォローして記事を読むことで
得れるベネフィット(利益)を書きましょう。
じぶんのアピールポイントでもいいです。
そこにベネフィットをつめこみましょう。
例えば、
毎日フリーランスのためになる記事を投稿します
ダイエットのコツを発信します
エッフェル塔で個展を開く軌跡をつづります
などなどです。
4、活動範囲
ターゲットの絞り込みに必要です。
大阪→名古屋→東京で活躍中!
など・・・
共感を得るために出身地も書いてもいいです。
5、ビジョン
今後にビジョンを書きましょう。
なりたい自分のことでも大丈夫です。
応援したくなること
共感を得れるようなこと
を書きましょう!
◯まとめ
1〜5を書き出して
いい感じでまとめましょう。
基本は順番どおりで大丈夫です。
そしてその中に、
・相手のため
・共感
・相手の得れる利益
をうまく挿入していきましょう!
ご静読、ありがとうございました!