見出し画像

なぜ今 チラシのポスト投函が有効なのか

商売の世界では、この1月、2月、さらに8月が売り上げが伸びないとされているのです。

1月は、前月の年末までが仕事納めで一旦キリがついてしまうのと、正月気分も重なり世間の仕事の依頼が減るのが一般的です。

2月、8月はカレンダーでいうところの稼働日数が少ないので売り上げも減りがちです。

このような理由があるのですが、いえいえ、そんなことは本物の商人には関係のない話です。

いつどんな時でもエンドレスで売上を上げないといけないのです。
ではどんな策があるのか。

私は即答で「チラシポスティング」を挙げます。

業種にもよりますが、特に私が行う住宅サービス・雑用ビジネス(便利屋)においては、かなり有効な集客方法だと考えます。

この、ポストにチラシを投函するという行為は、ダイレクトに相手にメッセージを送ることに他なりません。つまりDMです。
そこに住む人に必ず届きます。

なぜ今だにチラシのポスティングが無くならないか考えてみたことがありますか。

家に帰ってポストを開けてみると色んなチラシが入っていることと思います。ピザのチラシ、学習塾のチラシ、分譲マンションのチラシ、中古車屋のチラシ、外壁塗装のチラシなど枚挙にいとまがありません。

これ、効果がなければ誰もやりませんよね。
町内の回覧板も未だにポストに入れてます。これだけのネット社会になっても、回覧板はメールには変化しないのです。

それだけ、家人に直接情報が案内できるのです。これが「ポスト投函」が有効な理由です。わかりましたでしょうか。

この有効な手段でもって閑散期を乗り切りたいのですが、常日頃から時間があればチラシを配ることで、閑散期や多忙期にかかわらず安定した売上を確保したいのです。有効だからと言って、一夜漬けで結果が出るとは限りません。普段の行動が功を奏します。

特に起業のスタート時に顧客0なら、がむしゃらにポスティングで集客しなければならないでしょう。商売がダメになる人は、人脈もなく集客もできない人。集客とは見ず知らずの人を寄せ集めお客にすることですから。

では次に、チラシポスティングの反響の話です。
商売用語で「せんみつ」という言葉があるのですがご存じですか。

これは千三つ、つまり1000枚配って3つ反響があることのたとえです。
なんか少ないと思いませんか。1000に対して3って。
これを聞くとポスティングする前からやる気が失せますよね(笑)。

でも実際はそれよりもまだ反響は少ないのが普通です。大手の会社はチラシを何万枚も新聞の折り込みに入れます。それでも数件の反響なのです。

でもすべてのチラシをひとくくりに反響率で表すことができません。なぜなら、一つは業種の違いがあるからです。高額な住宅営業のチラシと安価なピザのチラシとを同じ土俵で比べることはムリなのです。

もう一つの違いはチラシのデザインの違いです。各社、チラシ作成会社で作らせているので遜色のない物が出来上がるのですが、出来の違いによって反響も違ってきます。

例えば、訪問販売会社に優秀な営業Aさんと普通の営業Bさんがいたとして、一日100件の飛び込み訪問を課したとしたら、Aさんは3件の見込み客獲得、Bさんは収穫なし、みたいな結果になったとしましょう。

当然、Aさんのほうが反響率が高いわけです。なぜなら素材が違うのですから。従って確率を出そうと思っても同じ土俵では比較できないのです。
そこで、反響率を上げようと思えば少しでも素材の良いものを作るべきなのです。

そうしないとせっかく作ったチラシがゴミ箱へ直行することになります。

実は私が作ってポスティングしているチラシは反響率がどれくらいあると思いますか。
手前味噌覚悟で書きますが、最高数値で「100枚に1件」です。

つまり、チラシを100枚配って1件の問い合わせ電話があったということ。これは普段からポスティングをしている方ならいかに反響率が高いかということがお分かりいただけると思います。

ただし、これはあくまで私が行う住宅サービス・雑用ビジネス(便利屋)専用のチラシであり、反響が最高に良かったエリアでの数値です。

もちろん、この数値は変動します。なぜならそれはエリアによって反響が違うからですね。100:1のエリアはその近辺をポスティングしても確かに反響は良かったです。逆に全く反響のないエリアも存在します。そんなときは当然反響率も落ちます。

とはいえ、基本的に問い合わせしたくなるような魅惑的なチラシを作っているからこそ、最高の数字も出るわけです。

このチラシは決してキレイなチラシではありません。用紙も普通のコピー用紙です。さらに、あえて小学生が作ったような稚拙なチラシにしています。でもそのレイアウトや構成は計算しつくして作っていますので、実際に配ってみることでその反響数値が再現できます。

このチラシが欲しい人にはこれまでに何人も差し上げています。
次回のnoteで効果的なポスティング方法と、チラシ作成の要点と共に実際のチラシ画像を公開する予定ですので、パクるなり参考にするなりしてください。

全国の商売人の皆様に有益な情報を今後も惜しみなく出したいと思っています。

(🌼◕ ᴗ ◕„)ノ 最後までお読みいただき、ありがとうございます!
今後もあなたのお役に立てるオリジナルコンテンツを提供していきますので応援のスキ・コメント・フォローなどを頂けますと今後の励みになります。




いいなと思ったら応援しよう!