![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165121190/rectangle_large_type_2_18d90bb623cabf742edee2c4939d43d5.png?width=1200)
人に仕事を任さないと 永遠に貧乏ループに陥る
先日SNSで面白い動画を発見したので、気に入ってたびたび見ています。
どんな内容なのかというと、独身の青年が1年くらい前に会社をやめて便利屋業を始め、その日常を動画で紹介しているというもの。
その悪戦苦闘に思わず応援したくてついつい見てしまうのです。
ひととなりがなんともユーモラスで好青年な印象。
さて、そんな彼がどうやって仕事を見つけているかというと、もっぱらチラシのポスティングとTikTokからの反響のようなのです。TikTokとは今どきの人らしいですよね。
でもやはり主な反響はチラシがメイン。
時間があればよく配っていますね。
便利屋業といっても未経験から初めてまだ1年足らずなので、出来る作業は限定されているようです。
草抜き、おおざっぱな剪定、物の移動、掃除、あとは雑用。
道具も少ないながら頑張っています。
それでも月平均20万ほどの売上があるといいます。
純利益は数万円のようですが。
こんな彼が時折、「〇〇の依頼があったが出来ないので残念。いつかは出来るようになって仕事を断らずに済むようになりたい」と漏らしているのです。
気持ちは痛いほどよくわかります。
でも彼にここで一言忠告してあげたい。
「じゃあ、その仕事、出来る人に頼んでみれば?」ってね。
あなたが出来ないのであれば出来る人にやってもらえばいいよねって。
別の動画の中で「オレはエアコンの掃除が出来ないからその仕事が取れない。なんとか仕事を覚えたい」と言っていました。
であれば、エアコン掃除のできる人に1万円でやってもらって、2千円ほど乗せて1万2千円で仕事を受ければいいんですよね。
自分がやらなくても2千円儲かります。
さらにその時間を自分の仕事にまわせますね。
職人さんは簡単に探せます。知り合いに尋ねるか、ネットで調べればいくらでも探せます。
実はかくいう私もエアコンの本格的な掃除はやったことがありません。毎回職人さんに任せます。
私ができるのはフィルター交換ですw フィルター交換だけでもお金になります。
こんなふうに仕事を段取りしていければ仕事メニューは無限に広がります。
一番ダメなのは、全部自分でやろうって人です。
1日の作業時間は限られていますよね。
ということは、自分が動けば動いた分しかお客さんから対価は得られないわけだから、一カ月の売上は自分が動いた分しかありません。
でも、他の仕事を人に任せればその分、売上は増えるし利益も出ます。
個人事業者だからって、すべてを自分一人でしないといけないことはないわけです。
逆に、これが個人経営のメリットでもあるわけです。
あなたが職人を何人も抱えた社長だったならどうしますか?
仕事があるときは従業員は働くが、仕事がなく暇を抱えていても従業員には給与を出さないといけません。
個人経営であれば、必要なときに必要なだけ施工者に仕事を頼めばOKです。
つまりアウトソーシングです。
自分ができる仕事のスキルやノウハウを増やしていって業務内容を広げることは間違ってはいないのですが、金儲けはスピードも大事。
自分の時間を切り売りしていては将来に渡って楽になることはないでしょう。
積極的に仕事を頼みましょう。
そして空いた時間に、自分しか出来ない仕事なり集客なりをすることが上策です。
そのために色んな分野の職人さんと知り合いになりましょう。仲間のネットワークを広げましょう。
必ずあなたの助けになってくれます。
動画の彼がこれに気付くまであとどのくらいかかるだろうか。
(🌼◕ ᴗ ◕„)ノ 最後までお読みいただき、ありがとうございます!
今後もあなたのお役に立てるオリジナルコンテンツを提供していきますので応援のスキ・コメント・フォローなどを頂けますと今後の励みになります。