![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78641108/rectangle_large_type_2_90190651ed86ace86c4b86fa986d5602.jpeg?width=1200)
私が愛するゆっくり解説
昨日からTwitterを賑わせている、「ゆっくり茶番劇」 について皆さんはご存じですか?
【「ゆっくり茶番劇」商標巡り波紋】https://t.co/evM8I1lM87
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 15, 2022
動画投稿者の「柚葉」さんが、動画サイトで人気のジャンル「ゆっくり茶番劇」の商標権を取得し波紋を呼んでいる。今後ゆっくり茶番劇の商標を使用する際は、申請書の提出と年間で10万円(税別)の使用料が必要になると主張している。
私は 「ゆっくり茶番劇」 というものを知らなかったのですが、Vtuberに興味を持ってからも今でも 「ゆっくり解説」 には好きなチャンネルが多いので、解説の方にも影響が出るのか心配でしたね。
ゆっくり解説とは何か
ゆっくり解説とはゆっくりと呼ばれる合成音声などで説明する解説講座の動画である。
見出しに貼った 「東方Project」 というゲームのキャラである 「霧雨魔理沙」 「博麗霊夢」 が使われることが多く、なおかつ首から上だけを使うため 「饅頭」(まんじゅう) とも呼ばれます。
なぜ饅頭なのか
魔理沙と霊夢の顔がまんじゅうのようになっているのは、参考にされた元ネタがオリジナルではなく、アスキーアートだからなんですね。
そのため表現には限界があり、少し顔がまんじゅう型となりましたが、非常にかわいらしい絵となっています。
私が愛する 「ゆっくり解説」 紹介
たとえ棒読みでも、うp主 (製作者) の技量で内容や面白さが変わるゆっくり解説は、私にとって魅力的でした。好きなチャンネルをいくつかご紹介しましょう。
「ジャックのゆっくり解説室」
ミステリーからホラゲ、未解決事件も扱うチャンネル。特に 「つぐのひ」 シリーズには 「魂魄妖夢」 がいつも呼ばれ、めちゃくちゃに怖がりながらもツッコミを入れる様が大人気だった。
うp主である 「ジャック」 さんはグロいものが苦手なので、センシティブな画像などは一切なく安心して見られる。
![](https://assets.st-note.com/img/1652650040460-2cufVX5rTz.png)
こと、みょんちゃん
ジャックのゆっくり解説では
苦手なホラゲによく呼ばれる
よつばch しくじり家系図
私の激推し歴史解説動画。オリジナルキャラである犬の 「もなか」 相棒で猫の 「みるく」
が世界の王室や、有名な一族を家系図で追っていく。
所々に入るみるくのボケともなかのツッコミが非常に面白い。わかり易さに定評があり、みるくが常に家族関係をサザ〇さんで例えるため (近親婚の多い家系は追うのが大変) もなかにいつも 「やめなさい」 と言われる定番のセリフは笑いを誘う。
歴史嫌いな人間をも惹き付け、学生時代によつばさんのような人から授業を受けたかった、と言わせるほどの人気チャンネル。
「ゆっくりシリアルキラー研究所」
海外のシリアルキラーを扱い、生い立ちからその犯人の特性や犯行までを冷静に分析し、個人的解釈にも定評がある。
うp主である 「とくじろう」 さんが鬱によって全ての活動を休止し、動画も消されていたが、先月頃に復帰した。
今は方向性に悩んでいるらしく、Vtuberスタイルで進めるかと考えてもいるらしい。雑談配信でかなえ先生の名前が出たりもしたが、先生は主に日本の事件しか扱わないので被ることはないだろう。
「ゆっくりワールドグルメ」
コメント欄を見れば分かるが、程よく汚くそしてグルメと銘打ちながら、主にアメリカのバ〇飯を紹介しているチャンネル。
ニコニコ動画を通った者ならすぐに分かるらしい 「淫夢語録」 (私はそこを通らなかった) そして豊富な 「神社アレンジ」 と呼ばれるBGMも大人気。
食のゆっくり系解説は、特定の店に対してのヘイトが強すぎたりであまり好まれず、しかもこのワールドグルメをほぼ丸パク〇したようなチャンネルも出たため反感を買いすぎている。
うp主が忙しいためか、忘れた頃にひっそりと動画が挙がるが 「グルメニキ待ってたぜ!」 「あんたの動画じゃないとつまんないよ!」 という声が多く、こちらが食のチャンネルでは一番人気かもしれない。
最後に、そしてゆっくりのこれから
他にもありますが、厳選した四つを紹介しました。ゆっくり動画は収益を剥奪されたり、すでに企業に買収されていたり、今は音声ソフトの問題などでまた状況が厳しくなっています。
Vtuberを推している今でも、ゆっくりという界隈には頑張って欲しいですし、好きなチャンネルがなくならないよう打開策があればいいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!興味のあるチャンネルがあればぜひ視聴してみて下さいね!