マガジンのカバー画像

稼げるライターになるためのABC vol.05

10
編集者やライターのスキルアップに役立つノウハウが満載!
10本480円のお買い得バージョンです!
¥480
運営しているクリエイター

#ライター

読みたいnoteと読まないnote【vol.23】

いま、noteは登録者数380万人(2021年4月時)だそうです。最近は企業やプロの参加も増えてきて…

100

ライターも二刀流の時代【vol.22】

今年は海の向こうで二刀流の大谷翔平選手の活躍がすごいことになっていますが、二刀流というの…

100

8秒以上かかる文章は読まれない【vol.20】

マイクロソフト社のカナダの研究チームの研究調査によると、2000年から2013年の間に人の集中力…

100

「書く」ことは「聴く」こと【vol.19】

「聞く」と「聴く」の違いをご存知でしょうか。 「聞く」は英語で言えばhear、「聴く」はlist…

100

読者とインタビュイーの狭間で【vol.18】

長年インタビューの仕事をしていると、ときどき頭を悩ますことがあります。 最も大きい悩みは…

100

こたつライターはなぜ取材記事を書かないのか?【vol.16】

“こたつライター”と呼ばれる種類のライターがいます。いわゆるネットから情報をかき集めて1…

100

古典を読んで文脈力をつけよう【vol.15】

情報氾濫の時代です。私たちはかつてないほど多くの情報に接しています。一日中SNSを眺めている人もいるかもしれません。SmartNewsやNewsPicksで毎日ニュースをチェックしている人も多いでしょう。これらインターネットにあふれるSNSやキュレーションメディア、Yahoo!のベタ記事を読む主な目的は情報収集です。それ以上でもそれ以下でもありません。 しかし、これだけ情報のシャワーを浴びながら、私たちはどんどんバカになっている気がします。“バカ”というのは、文脈が読めない

¥100