![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61251577/rectangle_large_type_2_b0fb07492e467ae43eba3e144f92f34f.jpeg?width=1200)
読みたいnoteと読まないnote【vol.23】
いま、noteは登録者数380万人(2021年4月時)だそうです。最近は企業やプロの参加も増えてきているようですが、やはりまだ個人のクリエイターや趣味で書いている人が多い印象があります。
私自身、いろいろな人のnoteをフォローして読みますが、目的は主に3つあります。ひとつは仕事で依頼できるライターを探すため。2つめは自分が学びたい知識を得るため。そして、最後が純粋にエンターテインメントとして楽しむためです。
逆にこの3つのどれも得られないnoteはまったく読みません。時間のムダだと思うからです。
特に読んで時間をムダにしてしまったと思うのが、何を目的に書いているのかがまったく見えないnoteです。
たとえば「ライターを始めたのでライターの仕事ほしい!」と言っていながら、名前や職歴や経験など素性がまったくわからないのはもちろん、書いているnoteを読んでも「どうしたいわけ?」とライターとしての力量がわかる材料が一切なく、何も判断ができない戯言を書き綴っているnote。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?