
時給が倍になった!
先日ショッピングモールを歩いていたら、近日中にチェーン店のカフェがオープンするとの看板が掲載されていた
オープニングスタッフの時給はなんと1400円
「え?1400円?」
非常に驚いた。なぜなら30年ほど前、自分が学生だった頃のアルバイトは初めの3か月は研修期間として時給650円からスタート。研修期間が終わると700円だったのだ
時給が倍になっとるがな
最近は時給1000円が当たり前になっているのは知っていたが、さすがに1400円は驚いた。それもカフェの定員である
そら103万円の壁など取っ払う必要があるよなって素直に思える
娘もアルバイトをする世代だが、潤ってくれるならなんだか嬉しい
これだけだとハッピーな話だ
でも違う側面をみたら全く違う話になる
私の職場は三十年前から賃金が上がっていない
いや、ボーナスが減った分だけ、三十年前よりも年収はむしろ下がっている
物価の上昇、最低賃金の上昇などの状況を逆行しているのだ
うちの職場だけではないだろう
そんなサラリーマンは山ほどいるに違いない
「俺の給料は上がってないのだから、最低賃金を下げろ!」
なんてことは言うつもりはない
今の職場は上がっていなくてもそれなりのレベルのお給料はもらえているので不満を言ってはバチが当たるとも思っている
でもなんかしっくりとはこない
自分が学生だった頃から、時給が2倍になっているのである
給料は上がっていないのである
この不満はどこにぶつければ良いのだろうか
こんな時は奥さんがいたら良かったなとか思う
共働きならば、今のような不満を持つことはないのだろう
ないものねだりといえばそうかもしれない
でもなんかしっくりこない
いつもならばお酒を呑んで忘れようとするだろう
しかし今はマラソン大会に備えて禁酒中なのである
なんだかすっきりこない
ちょっと長めに走り風呂に入って寝よう
いいなと思ったら応援しよう!
