【はたちのつどいレポ】銀魂展という名のかぶき町にいた話【銀魂展グッズ開封編】
皆様こんばんは。
昨日、生誕20周年記念銀魂展 はたちのつどいのレポを出させていただきました四四田です。
本記事の前編とも言うべき
銀魂展レポはこちらです🫱
四四田が超絶楽しんでいる記録です。
銀魂展公式サイト様はこちらです🫱
注意事項等の正確な情報収集は
ぜひとも公式サイト様へどうぞ
生誕20周年記念銀魂展 はたちのつどい
そして四四田の推しの話は
こちらにまとめております🫱
四四田の推しは吉田松陰だよ
歴史上の人物だから授業で習っていると思うけど、
どんな人だか忘れちゃった人のために、
名前をポチッとすればWikipediaにとべるようにしておいたからね
展示のレポと推し語りが思いのほか長くなりすぎて、グッズに関しては記事を別立てすることにしました、
ってのが本記事です。
じゃあ、早速グッズを見ていこうかな
左手上段から時計回りに、
グッズ付き入場券特典一合升・マグネットセット、
松下村塾メモ、
銀魂展アートコースター、
銀魂展コレクション缶バッジ、
銀魂展メタルキーホルダー、
銀魂展アクリルフィギュア
です。
皆様お察しの通り、
入場券特典とメモ以外は、
全てランダム。
松陽さんが出るかどうか。
それが問題だ……。
(四四田の推しは吉田松陰なので吉田松陰モチーフの松陽先生に弱いんだ)
そもそも今回のグッズは、まず入場券を持っていないと、展示最後のグッズ販売ブースに行けないんですよね。
そして、今回の銀魂展オリジナルのブラインド系グッズは、全種確約のボックス購入or単品ばら売りのどちらかを選ぶ形。
ボックス購入した場合は、単品ばら売りは買えない、っていう。
ブラインド系グッズの個数制限は5個まで。
グッズについてはね、どうするかギリギリまで悩んでおりました。
ちなみにそれはそれとして。
四四田今回の銀魂展の参戦、
もともと銀魂好きというのはもちろんあるんですけれども。
どうしても、
どうしても欲しいものを見つけてしまったから、
というのも、とても大きい理由の一つなのです。
それがこちら
グッズ付き入場券特典「一合升+マグネット(9種)セット」
このグッズを渡してくださるスタッフさんにも、
「20周年おめでとうございます」ってご挨拶をしたら、
ものすごく深々と、
僕が成人式だったのかな?
ってくらい丁重に挨拶をしてくださって和みました。
まあ四四田自身は、はたち当時思想が強めで自分の成人式出てないんですけどねー。今だったら出るかな、どうかな、やっぱり出ないかもな。
とりあえず早速開けてみようね
ちなみに箱がぴっちりすぎて綺麗に開けるの大変だった!なんとか開いた!
じゃーん
升ってそれだけで縁起ものなので、嬉しいですね。
万事屋一行が結びきりの水引と一緒に描かれているイラストです。
マグネットと升で同じ柄ですね、可愛いね。
このマグネットがね、9種類セットなのね、
それでね
この松下村塾「塾生募集」マグネット。
これが欲しかったんだーーーーーーーーーーーーー!!!!
地味に史実通り……(嗚咽)
学ぶぅううう(号泣)
ぺらぺらの水道屋さんのマグネットぽい感じのおかげで漂うリアリティ。
新聞受け開けてこんな学習塾のマグネット入ってたら通うしかない。
駅のホームとかに看板立っててほしいなあ。
端っこが経年劣化で錆びてるんですねわかります。
手に入って嬉しい。
何度も見返してしまう。
最高かよ……ありがとうございますありがとうございます松下村塾の塾生募集看板マグネットありがとうございます。これで四四田も今日から塾生ですありがとうございます。
他のマグネットも街中に貼ってありそうなチラシ風で最高にイケています。
みんなおなじ、
水道屋さんの水つまりとかのさ、昔よく入ってたじゃん?
あれみたいなマグネット。
それで、このマグネットを見ながらふと思った。
ああ、僕、あの日かぶき町にいたんですね
入場特典の意味がふいに光った。
銀魂展の会場に入る時、入場者がみんな渡されるポケットティッシュ。
あ、これも町中で配られてるティッシュだったんだ。
だからやっぱり僕らは
あそこはかぶき町だったんだ。
だからポケットティッシュも配られるし、
町内の店とか塾とかお知らせチラシも渡されるんだ。
そんなことを思いました。
そんな体験をくれる銀魂
尊い……
ありがとう。
ありがとう銀魂だいすきだ。
でもここで感動してるだけだと進まないからほかのグッズも開けるね
グッズはですね。
何しろ松陽先生狙いなので、松陽先生のいるグッズのみ、単品で1個ずつ買いました。
A4ポスターも松陽先生がいたのですが、A4ポスターは3枚セットで7種という確率的には高確率。
でも高確率で来なかったら逆にショックだな?
という謎思考が邪魔をして買えなかった……
我ながらチキンすぎる……。
そして全20種とかいうほうに賭けるなんてギャンブラーめ……。
まずはアートコースターから行きましょう。
5枚1セットです。
しかしアートコースターなんて全45種ですよ。
いやちょっとどうかと思うよ四四田のメンタル、あとでゆっくり話そう?考え直した方がいいよ確率論を信じて無さすぎる。
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
………松陽先生いない……
いない……けど……ラインナップが……
良い
え、白血球王がいるだと……
それ以前に
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲
だと?!
四四田、ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲のグッズ当たったの???
え、
良き〜〜〜
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲なんて銀魂の代表格じゃないですかどうですか
あとさっちゃんと神楽ちゃんかわいーー。
そしてさっきから華麗に話題にするの避けてるけど
高杉
なんだかんだうれしーーーーーーーー
(史実の高杉晋作に対して嫉妬があるので素直になるのに時間がかかる)
どうしようこのグッズ、
ハズレがないが????
買ったグッズ開けて松陽先生いるかいないかの話で盛り上がれない予感がする。
誰がきても嬉しい……
気を取り直して次に行きます。
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
なんか急に来たよ本命が
さらっと来てしまって心の準備ができてなかったよ
え、本当ですか?
目的果たされてもう話すことなくなるよ?
松陽先生、自引きできました。
ご声援ありがとうございました!!
でも残りのグッズ無視するわけにはいかないので次です。次行きます。ちょっともう満足してますが。
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
姉上きました。
姉上可愛いねピンクだね。
なんだか厄除けのお守りになりそうなので僕姉上持って歩きたいと思います。
お妙さん、四四田のことよろしくおねがいします。
アクリルフィギュア、つまりはアクスタね。
僕、推しのアクスタといえば、
この記事にある通りすでにあるんですけれども
それはそれとして銀魂展のアクスタもお迎えしましたわけでして。
どうかな、誰が来るかな
先生は先生でも
伊東先生かああああああ
沼だから
沼なのわかってるから
気をつけてる相手が来ちまったな……
銀魂未履修の方向けに伊東先生がどれだけ沼なのかを説明するとね、
伊東先生のフルネームは伊東鴨太郎。
つまり、
芹沢鴨と伊東甲子太郎がモチーフだよ。
察してくれ。
いやでも仲良くしようね、伊東先生。
僕は伊東先生好きだったよ。
そんなわけで皆様、四四田の銀魂展グッズ開封の儀にお付き合いいただきましてありがとうございました。
開封の儀を通して、銀魂展は20周年をお祝いする町「かぶき町」の中にファンが入る体験だったと気づくことができました。
そして銀魂ってすごいなあ
グッズで誰がきても嬉しいもんなあ
最後に、
松下村塾率としてはこんな成績をおさめました。
とりあえず桂さんと高杉さんの長州メンバーは各々来てくれましたし、先生もいるし。
万々歳だね。
松下村塾メモも良いよ使わないよ
しまっといてたまに中見てニヤニヤするの。