![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164988114/rectangle_large_type_2_f84f130a341d72a3dfb87fe5e5ec878f.png?width=1200)
年末の疲れを癒やす旅~スーパー銭湯訪問記~
疲れた。とにかく身体が物理的に疲れてた。
肩は普段の姿勢、首はおそらく寝るときの姿勢、腰は仕事中の姿勢。全部が全部悲鳴を上げていた。
とはいえ休日は整体もやってないしどうしようかと考えた結果が…スーパー銭湯。急に足伸ばしてデカい風呂に浸かりたくなった。
ただ懸念は長い間入ってられるのか…?ということ。そんな普段も長風呂しないし、サウナにハマってる…わけでもない。
スーパー銭湯に行ったとして、果たして楽しめるのだろうか…?
結局、昨晩風呂に浸かってられたのは1hが限界でした。
— にあち☕️🔥 (@nar1doping) December 6, 2024
スパ銭とか行っても元取れなさそうで二の足踏んじゃうのよねぇ〜。 https://t.co/J8esWsiYwa
スーパー銭湯も関東中にあるようで、どこに行こうか迷いました。
レビューとかを参考に、初心者にも優しそうだなと思ったのが、"スパメッツァおおたか"さん。
特にサウナが人気らしく、朝イチで行っても混雑気味とのこと。すげぇ。
出発は朝6時くらい。ちょっと出遅れる。高速は空いており、特に道にまようことなく現地に到着。大体…7時位に入れたかな?
入口の靴箱の鍵が全館共通のICになっていて、入退館の鍵だけじゃなく、館内の買い物もすべてこの鍵で行います。ゴルフ場でよくある仕組み。
入館してすぐ、岩盤浴も申し込みました。岩盤浴なんて何年ぶりだろう…。
まずは大浴場から。一通り入りましたねぇ。混雑はそこそこ。洗い場の空きはあるけど、浴槽によってはちょっと後回しにしようかな…?てくらい。
炭酸泉が多くてリフレッシュ感はあったけど、間違いなく一番ハマったのは”あつ湯”。肩まで浸かりながら、熱でコリをほぐす…みたいな。あつ湯→炭酸泉→屋外の炭酸泉→あつ湯…でループしてました。
今回サウナは”medi sauna"だけ入りました。そんな長い時間は入ってなかった…はず。次は名物”ドラゴンサウナ”に行きたいな(混んでた)。
風呂出たあとは岩盤浴へ。最初は"軽く岩盤浴してそのあとはラウンジで漫画でも読んでようかな"、と思いましたが、結局ガッツリやってました。
”黒鉛珪石房”がよかったなー。一番シンプルなやつ。2~30分入って少し外でて…の繰り返し。汗かきながらうとうとして…やー、スッキリした。
…漫画も読んだけどね。
最後はもう一度大浴場へ移動して、あつ湯→炭酸泉→屋外の炭酸泉→あつ湯で締め。
ホントは食事もしたかったけど、時間的にギリギリだったので退館。
このあと1日中、身体のコンディションよく過ごせましたとさ。
施設が良かったからなのかわかりませんが、非常に良いスーパー銭湯体験でした。月1~2くらいで行きたい!!ゆっくりしたい朝にガッと行ってゆっくりして、チャッと帰るのが一番自分に合ってるかも。
流山自体も駅周りに施設がまとまっていて、人が集まってる理由が垣間見えました。いい街、ほんと。
書いているいま、首のコンディションが非常に良いのが嬉しいなぁ。
自転車に行ける範囲であればいいんだけど、流石にそれは望み過ぎか笑