【田舎の恵みで手作りおやつ】穂紫蘇は醤油と味噌でも漬ける!
一つ前の記事で穂紫蘇の塩漬けのレシピを紹介しましたが、穂紫蘇は醤油漬けにしても味噌漬けにしても美味しいです。
レシピを書いておきますね。
穂紫蘇のしょうゆづけの作り方
材料
穂紫蘇(シソの実)
醤油 茹でたシソの実の45%の重さ
作り方
シソの塩漬けと同様にシソの実をよく洗い、お湯に30秒ほどつけ、アク抜きをする。
ザルにあげ、水気を切った後、重さを測り、質量の45%の醤油と混ぜる。
冷蔵庫で保管する。冷蔵で1ヶ月、冷凍で1年保存可能。
穂紫蘇の味噌づけの作り方
材料
穂紫蘇(シソの実)
味噌 お好みで
作り方
シソの塩漬けと同様にシソの実をよく洗い、お湯に30秒ほどつけ、アク抜きをする。
ザルにあげ、水気を切った後、お好みの量の味噌と混ぜる。
冷蔵庫で保管する。色が変色するので三日以内に食べ切る。
皆さんもぜひ作ってみてくださいな!
こちらの記事は個人ブログの再掲となっております。
ブログでは先読みができますので、よかったらそちらも覗いてみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
投げ銭は菜っぱが生きていくために使わせて頂きます。