見出し画像

『儚く消える愛の讃歌』。美しい旋律、必聴です。

 こんばんはNapoptosisです。本日はLIVEに行っておりましたため、投稿が遅くなってしまいました。
 さて今回の記事は、『摩天楼オペラ』というバンドの新曲を紹介しようと思います。
 なぜ紹介しようと思ったのか?それは『とんでもなく神曲』だったからです。曲名は、”儚く消える愛の讃歌”です。

画像1

 この楽曲は、以前摩天楼オペラのギタリストを務めていたJaYが先月脱退してしまったことにも触れており、そして現状LIVEがまともにできない世の中を謳った歌詞になっているようです。

儚く消える愛の讃歌(歌詞 耳コピ)

闇夜は僕らを飲み込み色を消した
滲んだ三日月だけが 遠く浮かんでいた
途絶えそうな 頼りのない僅かな光
僕は手を伸ばした

見るもの全て遠くても 世界中に背を向けられても
僕が僕であり続けるから 君も君のままで

移ろい続ける時の終わりを待ち
生まれて期待に求め続け
握りしめた愛を知った僕らの手は光の差す方へ
伸ばし続けて行く

生まれて咲き誇る 儚く消える愛の賛歌
人を生き 人を愛して
僕らは誓った 一人では届かない明日を
その先の未来まで生きてくことを

見るもの全て遠くても 世界中に背を向けられても
僕が僕であり続けるから 君は君の心のまま生きて

画像2

 では曲をみていきましょう。PVは海の磯で撮影されています。磯メタルですね、そしてストラトヴァリウスのあの曲を彷彿とさせます。

 イントロは、ギターとキーボードのキャッチーなメロディに加え、ドラムの連打から始まります。そしてさらにアコーディオンも。
 いわゆる、『メロディックスピードメタル』ですね。そして曲の構成としては、普通だと、

イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→(2番は1番と同じ)間奏→サビ→アウトロ

 かと思いますが、この『儚く消える愛の讃歌』は、

イントロ→Aメロ→Bメロ→(2番?)Aメロ→Bメロ→間奏→サビ

 という劇的な展開な曲構成となっています。更にこんだけ音を詰め込んでいてたったの3分半で駆け抜ける曲。そしてキャッチーかつ壮大なサビメロディ。文句なしですね。
 更にメロスピではなかなかない三拍子です、これは摩天楼オペラの代表曲『GLORIA』を思い出しますわ。

 そしてタイアップも決まりました。テレビ朝日系全国放送「musicるTV」 2月度エンディングテーマ に選ばれたのです!
 レーベルと契約を組んでいないので独立状態の摩天楼オペラ。そこでタイアップを取るのは凄いですね。

 この曲の発売日は2月17日です。是非、摩天楼オペラの音楽シーンを楽しんでみて欲しいです。最強の神曲をありがとうございました!
 摩天楼オペラ、完全復活ですね!!

↑前作のミニアルバム。こちらもオススメです♪


いいなと思ったら応援しよう!

Napoptosis (メタラーメン野郎)
よろしければサポートをお願いしたいです! また触れてほしい内容や記事などありましたらリクエストの方も受け付けております。 よろしくお願いいたします!!