
川越にニボニボとしたラーメン屋があった。(中村屋総本山)
最近、川越付近で食べるラーメン屋が多いです。というわけで今回は川越にあるとある煮干ラーメン屋さんを紹介しようと思います。
まず場所は南古谷駅です。川越の隣町的なイメージですかね。
とは言っても南古谷駅から歩くと3キロ以上あるのでそこは気をつけてください。自分は友人の車に乗せてもらいいきました。
駐車場は10台ほど停められるので車が一番いいのかなと思います。
中村屋総本山というラーメン屋です。緊急事態明けていますが20時で閉まってしまうそう。というわけで19時半過ぎに向かいました。
こんな感じでポツンとあります。ドアの近くまで行くと煮干しの香りが漂ってきました。入り口入ると食券機があります。
「極 濃厚煮干しそば」を食べるぞ!と思った矢先•••!!
極が売り切れでした。というわけで「濃厚煮干しそば」を注文。そしてトッピングで「味玉」「混ぜ玉」を注文。
これで1000円ちょっとくらいですね。種類は割とシンプルですね、3種類くらいしかありませんでした。
カウンター席に着席。なんかたまたまこんな席でした。でも気にせずラーメンを待っていました。
この初めて行くラーメン屋の緊張感とワクワク感がたまらないですよね〜ラーメン好きを追求していくとこんな気持ちを味わえます。(笑)
なんと2分ちょっとで着丼。速すぎぃ!!
こちらが中村屋総本山の「煮干しラーメン」+「味玉」です。見た目と香りは完全にニボニボ系ですね。
新鮮味のある玉ねぎ、バラ海苔と。ではまずスープを一口。
煮干しの臭みはほとんどないです。香りでもそこまで臭みはないですね。若干のとろみ感ある喉越しで煮干しの深みを感じられます。
素直に美味しいスープですね、濃厚なのに女性も食べやすそう。と思ったら女性一人客も入ってきたので、女性面から見ても何か魅力があるのでしょう。
麺は細麺。そこで歯応えが素晴らしいと感じました。こういう煮干し系って細麺が(豚骨ラーメンのような)多いのですがかなりモチモチ系で硬めだったので麺だけでもうまっ!ってなりました。
イメージで言うと超上品な淡麗系醤油ラーメン屋さんに使われていそうな麺ですね。麺のレベルは完全に好みでした。
そしてさっきから見えていたであろう、豚チャーシュー。こちらは2枚入っています。脂が乗りに乗っていますね。更に味付けも甘い。
加えて柔らかい。純粋にラーメンのトッピングとして溶け込み、マッチしています。食感もほろほろ〜みたいな。
混ぜ玉もあるので半分だけ残しておきました。
そして味玉。こちらをパッカンすると程よい黄身具合。とろとろ〜っと流れてきました。
こちらもド安定。とても美味しい味玉でした。こちらも混ぜだまように半分残しておく。
と言うわけでそろそろ食べ終わる頃に店員さんに「混ぜ玉お願いします!」と。そこから混ぜ玉の準備を始めてくれます。
3分ほどで着丼!こちらが混ぜ玉になります。ネギと魚粉、角煮系の豚チャーシューが加わっていました。あと海苔。
まずはオーソドックスにオール麺すすり。うん、これだけじゃわからないが美味しい。
では次によく混ぜてから食べます。こんな感じ。
と言っても写真じゃよくわからんですね。こちらもおそらくは魚介ベースの汁が絡んでいました。ただ割とさっぱり系な味ですね。
魚介まぜそばを淡く美味しくした感じでしょうか。豚チャーシューと絡めると濃さが増すので煮干しラーメンとは全く違う楽しみ方ができました。
そこから濃厚煮干しそばの汁をつけ汁風にしたり、その後は全てスープに混ぜ玉を放り込んだりと色々と楽しみながらいただきました。
美味しすぎた。埼玉にもこんな美味しい煮干しがあったとは。個人的には煮干しラーメンで第5位くらいにランクインですね。
第1位とか上位ラーメン屋が気になる方は是非コメントください〜!!
いいなと思ったら応援しよう!
