見出し画像

サラリーマンにおススメ「コンサル一年目が学ぶこと」~その2~

私の記事をご覧いただきありがとうございます。

2014年に発売され、今でも売れ続けているという「コンサル一年目が学ぶこと」がKindle Unlimited対象となっていました。



  • 「コンサルじゃなくてもサラリーマンなら読んで損はない

  • 「サラリーマンのベーシックスキルを学べる」

  • 「できるサラリーマンがやってること」


これらが網羅されているとてもいい本でした!!

私自身コンサルでもないし、一年目でもないのですが、サラリーマンなら是非一度手に取ってほしい良書でした。

なので、1記事に3つほどのエッセンスを入れて数記事に分けてご紹介します。

今回は第二弾として、、、

  1. 相手に理解してもらえるように話す

  2. 相手の理解度を確認しながら話す

  3. 期待値

の3つでお届けします。

1.相手に理解してもらえるように話す


仕事のやり取りの中で

「御社のKPIはどこに設定されてますか?」

ととある営業さんから質問をされました。

お恥ずかしい話「KPI??」って頭の中でなってしまい、適当に濁してやりすごしましたが、、、

「目標」「目的」そのための「指標」

という風に言ってくれればすんなり会話が進むのになと。。。

KPIとはKey Performance Indicatorの略で、

組織の目標を達成するための重要な業績評価の指標

だということを最近学んだ今の私ならわかりますが、、、


次の2にもつながってきますが、相手が理解できる内容で会話や資料化できるように心がけましょう。

自分の上司に説明する資料と、新入社員に説明する資料は体裁が変わりますよね?

そういうところを意識しながら仕事できるといいなと思います。


2.相手の理解度を確認しながら話す


最近はリモート会議が主なのであまりないですが、対面の会議だと自分が説明しているときにどんどん資料を先に読み進めていく人いますよね?

私も大概そうなので、かなり相手に失礼だなと思いつつ。。。

そんな時は相手は説明をもっとコンパクトにしてほしいと望んでいるサインです。

したがって資料説明を割愛しながらスピーディーに進めてしまいましょう!


逆に、説明しているページより前のページでうろうろしている場合は、付いてこれていないサインです。

説明を中断して、どこがわからなかったのか確認しましょう!


さきほどのKPIの話もまさにコレですね。


なので、資料を説明するときは、相手の様子を見ながら説明しましょう!


3.相手の期待値を超え続けること


この本を書かれるにあたって、著者はいろんなコンサルタントの話を聞かれたそうですが、その中で

「ビジネスをするうえで一番大事なものは何か?」

という問いに対して、

全員の答えが

「相手の期待を超え続けること」

だったそうです。

相手(お客さんや上司)の期待値を超え続けていくことがビジネスの秘訣だとこの本で書かれています。


そのためには

「相手が何を期待しているのかを把握」
「把握したもの以上の成果を出す」
「期待値が高ければ事前に下げる」

こんなことが大切だと書かれています。

毎日の仕事で思い当たる節がありませんか?


相手が求めてないものを進めてしまったり無理難題を引き受けてしまったり・・・

そうならないためにも日ごろから上司や同僚とのコミュニケーションが大切ですね。


上司とのストレス軽減にはこちらの本がおススメです

著者のまさしおさんはコンサル勤務20年超で、そのノウハウがぎっしり詰まった良書です。


<まとめ>


以上、第2回の内容でした。

以下はご紹介です。

昨年この本の図解版の本が出てます。

文字だけではちょっとという方はコチラがおススメです。


「よし 読んでみよう」

そう思ったら、「ちょっと待ってください」

Kindle Unlimitedは加入済みですか?

まだの方はこの1冊で1か月の月額料金の元が取れるので、是非加入してからダウンロードしてください。

読書習慣始めるならKindle Unlimited一択!


・初回登録であれば30日間無料

・200万冊読み放題

・月額料金以上に読書しようとするマインドで読書習慣加速

▼ご登録はこちらから▼


<最後に>


ここまで読んでいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは今後の記事作りの投資に使わせていただきます。よろしくお願いします。