見出し画像

忙しそうだったから…@3歳児のことば


一歳児の夏の終わりくらいに入園した子に言われた言葉を、
ふと思い出した。


__


この子の登園初日のことは今でも忘れない。

お母さんも、初めての保育園への登園ということで
ちょっとそわそわしていた。
もちろん保育者も。

さて、いよいよお別れのタイミング。

やはり離れようとしない。
やむなくお母さんから引き離す形になってしまい、
当然大泣きの状態となった。

その日以来、一ヶ月。いや二ヶ月くらいだろうか。
全く心を開いてもらえないように感じた。
それは、無理矢理引き離したのだから仕方ない。


それから、朝お母さんと離れるときに泣いて嫌がることが続いた。

僕はこの子の担任だったが、
僕が抱っこしようとすると拒否されるのだ。

担任ではないのだが、
朝の「行ってきます」の時、専属かのように
ほとんど必ず、ひとりの保育者(Sちゃん:仮称)の名を呼ぶ。
「・・・Sちゃんがいい・・・」
それで、朝のお別れにはSちゃんについてもらうことにした。
Sちゃんは、誰が見ても子どもたちの味方。おだやかで暖かい人だった。


そんな状態が一年以上続いていた。


__



その子が三歳の冬。
僕はその歳の三月で退職することになったので、
退職する直前くらいのことだったと思う。

この頃には、朝の「行ってきます」の悲しさもずいぶん和らぎ、
気がつけば僕の膝に座ってお母さんと別れることも増えてきた。


そんなある日のこと。


ふと、この子が僕に伝えてくれた言葉が忘れられない。
ほんとに、ふと教えてくれたのだ。


__


「さんたさん。わたし、ほんとはさんたさんがよかったんだ。
 でも仕方なく、いつもSちゃんに抱っこしてもらってたんだ」


「えっーーー!?そうだったの!?」
「うん」
「どうして??」


「だって、さんたさんいつも忙しそうにしてたでしょ?
 だから、Sちゃんに抱っこしてもらってたの」


__


・・・

衝撃だった・・・


あまりに衝撃だったので、
このあとこの子に何を伝えたかを忘れてしまった。

何が衝撃かというと、
あんなにいつも「Sちゃんがいいー」って言ってたのに、
ほんとはそうではなかった!?ということ。


僕は、この子に対してこんな気持ちを抱いていた。

『この子は、僕に心を開いてくれていない・・・
この子は、朝は僕ではダメだ・・・
僕との信頼関係は、あの日があったから・・・』


そう。抱いていたのだと思う。
心の奥では。

僕は、諦めていたのだ。
自らこの子と繋がることを恐れていたのかもしれない。


しかしこの子は、ずっと僕を信じてくれていた。
僕に、受け入れてくれる余裕ができるのを待ってくれていた。
いつも、みてくれていたのだ。僕の心を。



「忙しそうだったから」

この言葉を振り返ると、たしかに朝は忙しかった。
それは、物理的にもそうだし、
精神的にもそわそわしていることが多かった。

この子の「忙しい」がどこを指しているのかはわからないが、
少なくとも僕の心に余裕がないこと。
僕が心を開いてはいないことには気がついていただろう。


それにしても。


2年間・・・
2年間も、そんなこと思ってたの!?

僕は、なんという情けない大人だったのだろう。
自らカラに閉じこもり、
子どもに開けてもらうのを待っていただなんて。。。


__


子どもたちは、思っていてもなかなか言葉にしてくれない。

もしかしたら、聞いたら教えてくれていたのかもしれない。
でも、僕に受け取れるだけの器がないことをこの子はわかっていた。


そう。
子どもたちは、”いまなら、受けとってもらえる”というタイミングがくるまであえて言わなかったりする。

または、
子どもたちは大人に変わるよう求めたり、大人を傷つけることをしない。
傷つけるくらいなら我慢さえしてしまうのだ。
それだけ大きな愛を、子どもたちはいつも持っている。


子どもを決めつけてはいけない。
いつでも寄り添える心のゆとりを持って。
子どもたちはみんな、大人を信じて待ってくれている。


短い言葉だけど、
多くの学びを与えてくれたエピソード。

#子どもに教えられたこと

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集