![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137011388/rectangle_large_type_2_e7a0207ebc650b5065523d50b695b6dd.jpeg?width=1200)
【マガジン】アイデアを探すなら現場に立つことが一番
大学院を修了し、約1年間お休みをもらっていた臨床に、今月から復帰しています。
パーソナルレッスン(予防運動ジムUPRIGHT)から復帰で、グループレッスン(TAKT EIGHT)は6月復帰予定です。
この2週間復帰して9名の方を担当させてもらって、やっぱり現場が一番頭が回転するし、アイデアがどんどん浮かぶなと再確認しました。
大学院での学びももちろん得る事は多く、とにかく時間を費やしてたくさんの論文を読みました。
インプットしまくった時期といえます。
ただ、学んでいるのは、教科書であり、過去の論文であり、統計学などはある意味普遍的なツールの使い方や考え方です。
そこから新しいアイデアが生まれるかというと、、、ちょっと違うかも知れません。
アイデアというのは、そもそも現場で必要とされている課題に対して、それを解決するために考えだされるものだと思っています。
僕の場合は、体に不調を抱えている方が相談しに、少しでも改善したいというニードを持っていらっしゃるわけです。
そしてこちらはそれにできるだけ答えたいと思い、今までの経験や知識を総動員して考えるわけです。
これこそがアイデアの源です。
今回は、やっぱり現場、臨床はいいねというお話です。
ここから先は
3,649字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21297264/profile_6007a25216ceb5b2c0a15d6fc0bafcc6.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
外ではあまり話すことのない僕のこだわりや仕事術、まとめ術などをここだけでお伝えしていきます。臨床20年、独立して10年の試行錯誤のリアルな経験談をお伝えします。
中村尚人の仕事術〜肩書きよりも個人という生き方〜
¥480 / 月
初月無料
ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方…
よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。