見出し画像

【マガジン】講座のアンケート・感想から自分を客観視する

先日行った講座のアンケート・感想を主催者の方がシェアしてくれました。
アンケートはとっても参考になります。
しっかりと意見に目を通させてもらっています。

僕はヨガの解剖学の講座を有志向けに行ったことから、講師業を始め約20年間になります。

誰かから講師業について学んだわけではなく、自ら受講者にアンケートをとって自分を客観視してきました。
毎回反省だらけでした。
でも、そこで次こそはもっと楽しい、満足度の高い講義を提供したいと反省点を改善してきました。

そのうちに数年経って、満足度が高くなってきてアンケートを取るのは基本的にやめました。
イベントなどでは取ります。
アンケートは自分がどうみられているのかを受講者の主観とはいえ客観的に把握するにはとても重要な方法です。
今回はアンケートの重要性と、何に気をつけて講義しているのかをシェアしたいと思います。

ここから先は

4,319字
外ではあまり話すことのない僕のこだわりや仕事術、まとめ術などをここだけでお伝えしていきます。臨床20年、独立して10年の試行錯誤のリアルな経験談をお伝えします。

ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方…

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。