#アウトプット
【マガジン】質問や問いかけが自分の中のひらめきを引き出してくれる〜アウトプットと交流の重要性〜
最近はパンデミックも徐々に落ち着き、お陰様でまたヨガや健康体操の講座依頼の機会が増えてきました。
対面も徐々に復活してきたのが嬉しいですね。
さて、講座はアウトプットの場ですが、この経験が、やはり自分の成長には欠かせないなと再確認しています。
今回は、このアウトプットが、特に人との交流がひらめきにどう影響を及ぼしているのかを考察してみたいと思います。
アウトプットが本当の勉強
勉強はインプットだと思っていう方がいると思います。「習う」というやつですね。教えてもらう。
でもこれは、主体的ではないので、どうしても人任せの作業になります。考えるとか調べるという作業ではなく、与えられたものを覚えるという作業ですね。
アウトプットは、他者に伝えるという作業ですから、先ずは自分がその物事について理解していなければいけません。また、伝える相手を想定して、分かりやすく、どう楽しく覚