![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54773856/rectangle_large_type_2_16f208e39ab4acea65e28f23b6eeaea6.jpg?width=1200)
【マガジン】ワクワクのビジョンを具現化する
現代文明は全て人の頭の中に描かれた想像、つまりビジョンが具体化されたものです。人工的というと自然の造形物と比較されてやや無機質な冷酷な印象がありますが、創造性という意味では人間らしい、そして社会をいい意味でよりエキサイティングなものに変えているものでもあります。
僕たちは、いつでも想像するという自由を持っています。そしてそのビジョンは創造という具現化によって現実のものになります。
例えば、宇宙ロケットなどは、完全に人工物ですが、それは宇宙という未知の世界へ人が足を踏み出したとてもワクワクする行為であり、それはやはり想像から創造された分野です。
想像の前には観察があり、そこから推測を通して想像され、そして実際の技術と試行錯誤があり創造されるわけです。
大きな話だと文明ということになりますが、僕らの日常の中だって、小さいなりにも想像と創造があり、個人的な仕事や自己実現もまさにそのプロセスだと思うのです。
【ビジョンを描く】
自分の人生や仕事、事業に関して、まずはどんな未来ビジョンを想像しますか。
喫茶店やカフェを例にとってイメージしてみて下さい。
・少し薄暗く、天井は低く、ふかふかなソファーに個性的な人が集まって各々自分の時間を味わっているJazz喫茶
・オシャレな雰囲気の中にユニークな木々がアクセントになって、窓がとても大きく、天井の高い開放的な明るいカフェ
・フクロウが手の届くところの木にとまって、首を回してる。ぎょろっとした目と時々目が合いながら非日常を味わうカフェ。
まるで趣の違うカフェです。でもイメージするとなんかありそうですよね。実際に、デザイナーの方とかと話していると、こういうイメージをとても大切にされています。
オーナーとこういうイメージについて話し合い、似ている実際のカフェを提示し、デザインのコンセプトやターゲット、そして差別化したイメージやアイデアをデッサンから具現化していく。
これって、デザイナーだけでなく、生きていく上で自分の人生を形作っていく上でとても重要な過程だとおもっています。意識してこういうプロセスを実践する人と、行き当たりばったりで何となく進んでいる人は大きくその実現度合いが違うように感じます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21297264/profile_6007a25216ceb5b2c0a15d6fc0bafcc6.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
中村尚人の仕事術〜肩書きよりも個人という生き方〜
ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方…
よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。