見出し画像

他者イジメは非難するのに自分イジメに気づかない人

こんにちは。
高野直人(こうのなおと)です。

「イジメは良くない」なんてことがよく言われますが、世の中には他人をイジメていなくても、自分をイジメている人がいます。

例えば、

・本当はやりたくないことを自分に無理強いする
・苦しい環境にいつまでも身を置き続ける
・やりたいことを諦める
・「自分はダメだ」などと自分に対して人格攻撃する

などです

自分をイジメることは社会的な問題にはなりませんが、「一個の人格を蔑ろにしている」という点では、他者をイジメているのと同じです。

「イジメは良くない」と言うのなら、他人のイジメだけでなく、自分のイジメもやめさせたほうが、良いのではないかと思います。

イジメの特徴としてよく言われるのは、「イジメている側にイジメているという自覚がない」ということですが、

自分で自分をイジメている人も、「自分をイジメている」という自覚が乏しかったりします。

客観的に見たら、自分をイジメているように見えるのですが、本人は、「これはイジメではない」「普通の扱いをしている」と思っていたりするのです。

イジメを止めるためには、「これはイジメであり、良くないことである」と、本人が気づくことが大切です。

自分をイジメてしまう原因は、育って環境などの影響で、自分を間違って解釈する習慣がついてしまったことにあります。

ですから、その習慣を少しずつ修正し、考え方や物事の捉え方を変えたり、自分のことをポジティブに評価してくれる人間関係に身を置くことで、

ありのままの自分を認められるようになり、苦しみから解放されて、自分をイジメなくなっていきます。

心理学者のアドラーは、「自分を変えるにはライフスタイルを変えるしかない」と言っていますが、

生き方のスタイル、つまり考え方や性格、生き方や環境を変えれば、より生きやすい自分に変わっていくことができます。

この世から、「他者イジメ」だけでなく、「自分イジメ」が減っていくと良いですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?