![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129054550/rectangle_large_type_2_13a3441d4bc87b81de78d7f8f1a76ce2.jpg?width=1200)
ベーゴマ巨人V9戦士(ベーゴマ考57)
野球には
まったく興味がないのだが
巨人の長嶋さんと王さんの時代
栄光のV9があったのは
しっている。
読売ジャイアンツが
1965年(昭和40年)から
1973年(昭和48年)まで、
9年間連続してプロ野球日本シリーズを制覇したことだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128370660/picture_pc_75553c15f789952688dd3cd39132d2d9.png?width=1200)
この時代はベーゴマがもっともつくられた時代とかぶっている…無性に
V9メンバーをベーゴマで配置してみたくなったから
…とりあえず、野球盤買ってきたw
多分ベーゴマを並べるために野球盤を買う奴は私の他にいない。
ところでV9のベストメンバーってだれなん?
恥ずかしながら
V9って9年連続優勝ということを
改めて初めてしった。
ON砲ふくめた9人の戦士的な話
だとおもってた。
なので、
ネットから
ベストオーダーをさがしてみた
どうも投票したみたいなので
ここから参考にしてみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128353670/picture_pc_33b73ed1160b868a8d33d73ce65b01bb.png)
[打順]
1. 柴田 勲
2. 高田 繁
3. 王 貞治
4. 長嶋茂雄
5. 末次民夫
6. 黒江透修
7. 土井正三
8. 森 昌彦
9. 堀内恒夫
[主な投手陣]
金田正一
城之内邦雄
堀内恒夫
渡辺秀武
高橋一三
宮田征典
※太字はベーゴマとして確認かつ収集済
1.センター 柴田
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129052929/picture_pc_b3cdd9d988c03d5c0c967fe300eaefab.jpg?width=1200)
柴田勲(背番号7)
柴田 勲 は、神奈川県横浜市出身の元プロ野球選手・コーチ、解説者・評論家。現在は日本プロ野球名球会副理事長、巨人OB会顧問。 高校時代は甲子園優勝投手として名を馳せ、読売ジャイアンツに入団後はリードオフマンとして巨人のV9に貢献した。通算579盗塁はNPB歴代3位でセ・リーグ記録。
2.レフト 高田
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129053146/picture_pc_34d13581621cc60532032174674ca738.jpg?width=1200)
高田 繁(背番号8)
(たかだ しげる、1945年7月24日 - )は大阪府大阪市住吉区(現・住之江区)出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)・コーチ・監督。横浜DeNAベイスターズのゼネラルマネージャーを経て、現在はディー・エヌ・エーのフェロー
3.ファースト王
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129053244/picture_pc_4daebae7ab03395cc608f384487c1191.jpg?width=1200)
王 貞治(背番号1)
(おう さだはる、中国語拼音:Wáng Zhēnzhì〈ワン・ジェンジー〉、1940年(昭和15年)5月20日 - )は、東京府東京市本所区(現・墨田区)生まれ、中華民国籍の日本の元プロ野球選手・監督。血液型はO型。愛称は「世界の王」「ワンちゃん」
4.サード長嶋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129053306/picture_pc_20f6942fa6eacd7bbcefaf0318c28c52.jpg?width=1200)
長嶋茂雄(背番号3)
巨人軍4番出場試合数最多記録保持者。国民栄誉賞受賞者。
長きにわたり巨人の4番打者として活躍した。同時代に活躍した王貞治とはともに「ON砲」として称され、2人のバッティングは巨人のV9に貢献した。日本のプロ野球において400本塁打・2,000安打の同時達成は大卒では史上初である。NPB最多記録となる最多安打を10回獲得、セ・リーグ最多記録となる首位打者を6回獲得。大舞台やチャンスに比類なき勝負強さを有していた。
5. ライト 末次
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129053353/picture_pc_a106b4b6326acfa299a488b52a2bb84b.jpg?width=1200)
末次 利光(背番号38)
(すえつぐ としみつ、1942年3月2日 - )は、熊本県人吉市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ。旧名は民夫(たみお、1974年に改名)。
7. セカンド 土井
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129053503/picture_pc_0a9f5dd77f7fb9e9e80d3e6bbc8de3d8.jpg?width=1200)
土井正三(背番号6)
V9巨人を支えた土井正三(1965−1978)は、1965年の入団1年目からポジションを奪うと、プロ生活14年のうち12シーズンで不動の二塁手として活躍。
8. キャッチャー森
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128361071/picture_pc_37460ebe67848dad3ed8a64cd97e8036.jpg?width=1200)
森 祇晶(背番号27)
(もり まさあき、本名:森 昌彦(もり まさひこ)、1937年1月9日 - )は、岐阜県岐阜市出身(大阪府豊中市生まれ)の元プロ野球選手(捕手)・コーチ・監督、解説者・評論家。選手・コーチとしては本名で、監督としては登録名の「森祇晶」名義で活動した。
9. ピッチャー堀内
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129053842/picture_pc_b9623d55ce2042eb3b7d5b75c4ab3c69.jpg?width=1200)
堀内恒夫(背番号21)
読売ジャイアンツのV9時代のエースとして活躍。2004年と2005年に巨人の監督を務めた。シーズン勝率(.889)のセ・リーグ記録を持ち、セ・リーグ最多タイ記録となる最高勝率を3回獲得、セ・リーグ初の投手部門のダイヤモンドグラブ賞(現在のゴールデングラブ賞)を受賞している[1]。また、オールスターゲーム通算防御率(1.44)のNPB記録を持つ。
監督・川上
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128369289/picture_pc_b197e53829e3128b8dc27f899670c06c.jpg?width=1200)
川上 哲治(巨人)
(かわかみ てつはる(現役時代は「てつじ」)、1920年(大正9年)3月23日 - 2013年10月28日[1])は、熊本県球磨郡大村(現:人吉市)出身のプロ野球選手(内野手、投手)・監督、野球解説者。
投手控え
金田・宮田
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128369331/picture_pc_09728b415603cc8a949c8074b41f6eca.jpg?width=1200)
金田正一(国鉄・巨人)
金田 正一(かねだ まさいち、1933年8月1日 - 2019年10月6日[1])は、愛知県中島郡平和村(現・稲沢市)生まれ、名古屋市北区出身のプロ野球選手(投手)・監督、解説者・評論家、実業家・タレント。
宮田 征典(巨人)
(みやた ゆきのり、1939年11月4日 - 2006年7月13日)は、群馬県前橋市出身のプロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。
日本球界におけるリリーフ専門投手の草分け的存在で「8時半の男」と呼ばれた。
6. 幻のショート黒江
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129053857/picture_pc_dda3b6fef0ce839824f1a814ee431fd4.jpg?width=1200)
実はこのメンバーのなかで
「黒江」だけ
未確認のベーゴマである。
他のメンバーをみても
黒江があっても良さそうなものだが
すくなくとも
5000個ぐらいみてみたことはない。
しかし
検索すると
黒江があった
との記述がある…
ほんまかな
あったとしても
かなりレアな存在だと思う。
ちなみに、
キャッチャーの「森」も
かなりレアなベーゴマだ。
巨人軍にかえてみた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129054009/picture_pc_daa2e8354ac86d0f2999bcddfc3986ad.jpg?width=1200)
じつは、野球盤買ってきたけど
もとの人形のユニフォームはこんな感じ…
これじゃ巨人じゃないw
なので
ぬりぬり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129054581/picture_pc_f29f43124ed7b6ad4c30ecd2af722b5e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129054164/picture_pc_adf5b90ef05900e8c30727afa856c39d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129054167/picture_pc_013204cc40404a9ea0d2c1f838f0cf27.jpg?width=1200)
ちょっとは
巨人ぽくなったかな。
並ぶとかわいいな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129054280/picture_pc_64f349b7ba86e8b0809a33c6362d5984.jpg?width=1200)
これが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129054306/picture_pc_6da3888cdb5a8ab8cbd8f83015f29eb2.jpg?width=1200)
こうなった。
うん
満足であるw
選手だけじゃ物足りない
なにかがたりない
うーん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130482634/picture_pc_1242d5cc3273f9bf7091955fc273c5ed.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130482636/picture_pc_8e359af71829c4d9167deb1e140113d0.png)
後楽園球場にしたい
せっせ
せっせ
というわけで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130482744/picture_pc_00848168a0a4bba79ec1f331942ecb20.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130482745/picture_pc_f6db99ad51d63ce272d570e444402a84.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130482746/picture_pc_cdc441dd8ac520ea846606db781756d8.jpg?width=1200)
こうなりました。
満足です
時代をうつす鏡
ベーゴマは
時代のヒーローを映す鏡の役割をになう。
子ども達のヒーローも
力道山などのプロレスラー
六大学野球
相撲取りなどから
野球選手にかわる
野球選手の表記の古い時代は
今の赤中のメンバーの時代。
この栄光のV9戦士達も
そんな時代をうつすベーゴマとして
床の上で野球とは違う火花を散らしたのだろう。