給料が上がらない今だからこそ考えて欲しい。固定費をどう下げるか。
給料上がってない人って多いんじゃないかな?
逆に下がったり、バイトに入れなくなったりなんて事も。
給料が上がらなくても毎月きまって出て行く金額を下げれば余裕のお金は作れるんだよ。
いわゆる『固定費』だ。
毎月当たり前に支払わないといけない金額だ。
企業だってこれの削減をしようといろんな見直しをしている。
貴方の家計はこの見直しができているかい?
固定費が下がると給料が増えたのと同じ効果があるんだよ。
まず考えてみてくれ!
毎月決まった金額を払っている物すべてだ。
1.家賃(または住宅ローン)
2.電気代の基本料金
3.携帯電話の基本料金
4.生命保険料
5.自動車保険料
他にも毎月決まった金額を支払っているサービスを見直す事で生活は楽になる。
そのサービスって本当に必要なのか?
そのウォーターサーバーってなくちゃダメなのかい?
1.まずは家賃だ。
都会に住んでいるのなら大家に対して値下げ交渉をするべきだ。
新型コロナのおかげで郊外に移住する人が多いんだよな。
どうせ在宅勤務なんだから都心に住む必要はない。
ただし乗り換え無しで会社の最寄り駅に行く事ができる駅ちかがいいよな。
それをチラつかせて家賃交渉をしてくれ。
下げないんだったら出て行くと。
つぎに住宅ローンだ
高い金利で借りてる奴はすぐに借り替えるべきだ。
銀行に金はあるが借りてくれる人がいないんだ。
借り換える事によってたぶん貴方の負担は減る事だろう。
だって銀行は貸したくてしょうがないんだよ。
ネット銀行はけっこう攻めた利率をうたってるよな。
ただし借り換えの手数料ってのがあるからな。
どうしても地元の銀行が良かったらネット銀行の見積をいま借りている銀行に見せて利率を下げてもらうよう交渉するんだ。
2.電気代の基本料金
新築の家だとさ普通に50A(アンペア)の契約になってるんだよ。
ちなみに俺は愛知県在住なので中部電力なんだけどさ。
基本料金は、
50A 1,430円
40A 1,144円
50Aなんて一度に使う事ないんだよね。
40Aに替えたけど一度もブレイカーとんだ事ないよ。
たった300円弱だけどな。
でもだれも300円くれないからな。
せこいかもしれないが毎月なんだよ。
これが何十年もたったらいくらだい?
でもな、安い電力会社はまだ決めきれていないんだ!
今後の課題だな。
3.携帯電話の基本料金
これは『スマホで格安SIMを使っていない貴方は損しています。』でも伝えたとおり格安SIMにしない理由を教えて欲しいくらいだ。
ちなみに俺は月額 ¥1,480円✕5回線だ。
・スマホで格安SIMを使っていない貴方はまちがいなく損していますを参照して欲しい。
ちょっと勉強すればだれでもどこを選ぶべきか、またどう設定したらいいかはすぐにわかるはずだ。
4.生命保険料
これも『日本人の払い過ぎな保険料!保険ってそこまで必要ですか?』で加入していてももらえないパターンなどを紹介している。
・日本人の払い過ぎな保険料!保険ってそこまで必要ですか?を参照して欲しい。
本当に必要な保険なのか見直して欲しい。
たぶん貴方の保険はムダだ。
ちゃんと見直して必要な物だけにするんだ。
5.自動車保険料
ムダに払ってるやつが多いのがこれだ。
友だちや知り合いを通じて契約したからやめられない。
アホじゃないの?
なんとでもいい訳は作れるだろ!
ネットで契約するだけで金額はかなり抑えられる。
・「自動車保険」ネットでは不安ですか?を参照して欲しい。
これ読んでから考えろよ。
これ以外にも毎月固定で出て行くお金ってあるよな。
もらえる金額はほぼ変わらないんだからな。
むしろ新型コロナのおかげで給料が減っている人もたくさんいるんだ。
とにかく固定費を下げないと家庭のプライマリーバランスは保てないんだよ。
急にカタカナ使うなって?
収入と支出の事だよ。
支出の方が多かったら貯蓄を切り崩した末に破産だ。
収入と支出が同じならまったく貯蓄できないって事だよ。
よく考えるんだ。
俺はその方法を書いてきたつもりだ。
他にも毎月決まった金額を払っているサービスは無いかい?
そのサービスは本当に必要なのか?
そのサブスクは本当にお得なのか?
こんなご時世だから見直してみよう。
こんな風に地味にこづかいかせぎする方法もあるゾ!
・LINEで簡単にお金が貯まる方法を参照して欲しい。
これは俺がタダからお金を生み出して増やした方法だ。
ぜひやってみて欲しい。