見出し画像

航空業界に夢を抱いていた私が、新卒でマイベストを選んだ理由

みなさん初めまして!
株式会社マイベストの23卒内定者の酒井です!
先月からプロダクトマーケティング部で内定者インターンをしています。
アドベントカレンダーの10日目の記事を担当することになりました。

自己紹介
現在、中央大学文学部4年。生協学生団体で学園祭コンサート運営。アルバイトは無印・カフェなど色々やってきたタイプ。現在は内定者インターンとしてプロダクトマーケティング部に所属し、SNS運用を担当。

このnoteでは私の就活体験記を元に、
「就活の枠にとらわれずに考えてみる」
「自分が心ときめくものを大事に」
という話をしようと思います。現在、就活真っ只中の学生さんや、将来やりたいことが見つからないという人に元に届いたら嬉しいです📣

■就活ストーリー

ざっと私の就活の流れはこんな感じです。

コロナで夢を失う

そのまま就活するも失敗続き

就活一旦ストップして新しいことにチャレンジする

自分の好きなコトに出会う

就活再スタート

マイベストに出会う

コロナで夢が…

私は小学生の頃から飛行機が好きで、キャビンアテンドやグランドスタッフ、航空管制官など空港で働く姿を夢を見ていました。英語必須の職業のため、高校は英語に力を入れて勉強し、大学は英米文学専攻に入学しました。
しかし大学2年生になる頃、コロナ感染拡大によって航空業界は採用全面中止。飛行機と共に働く未来しか考えてなかった私は、「1年後ぐらいには元に戻るだろう」と思って何もせずにいました。大学3年生になっても状況は変わらず、特にやりたいこともないままなんとなく就活をはじめました。

就活ってなにそれ美味しいの?

なんとなくいいな〜と思って見ていた業界は広告や食品メーカーなど(みなさんお察しの通り)超人気業界だったので、内容の薄っぺらい志望理由だけで通るはずもありません。
闇雲に就活するのを一旦やめて、新しいことをしてみよう!と思い、目に留まった募集に応募し、クラシル(レシピアプリ)のアルバイトを始めることにしました。

自分が好きなモノ、コトに出会う

クラシルでは、料理クリエイターとのコミュニケーション担当やレシピコンテストのコンセプト設計など幅広く業務を担当していました。
ちょうどクラシルショートという新機能のリリースのタイミングを見守ることになり、サービスが世の中に広がり、受け入れられていくフェーズにものすごく感動を覚えたのを今でも覚えています。
そして刺激を与えてくれる同チームの同期や生き生きと働く社員さんに囲まれ、恵まれた環境の中、やりがいのある仕事に夢中になっていたのです。気づけばお給料の扶養範囲をオーバーしてしまうほど熱中していました。

ここでふと思いました。
「自分が心からときめく瞬間ってこれだ!」
「将来こんな働き方したい!」
「多くの人のライフスタイルがもっと豊かになる、心がホッとする、そんなプロダクト作りに携わりたいな。」

この気づきが私の大きな躍動力になります。

就活再スタート

クラシルで働いていて見えてきた理想の働き方や、世の中とどんな関わり方をしたいかを考えて、以下の2つの軸を決めました。

①toC(to Consumer)のWebサービスのプロダクトがあるかどうか
→未来のライフスタイルを変えるもの、そしてより多くの人にインパクトを与えられる可能性があるものを選びました。

②ベンチャー(気質のある)企業か
→決められた仕事をこなすより、常に新しさを求めるタイプなので大手よりベンチャー向きだと考えました。

早期選考を受けていて出会ったのがマイベストでした。マイベストの説明会や選考を受けていくうちに、自分の軸がさらにくっきり見えてくるようになり、どんどん惹かれていきました。社内の雰囲気や実際の業務内容を知るべく、社員面談を5回も設定していただきました。おそらく23卒の中でも多い方だと思います(笑)感謝しています。他に受けていた企業も全てマイベストを基準に見ている自分がいること気づき、入社することを決意しました

■マイベストに入社を決意した理由

私がマイベストに惹かれたポイントは以下の3つです。

“mybest”が描く未来に可能性を感じたこと。

これが一番大きい魅力だったと思います。最高の選択体験を実現するための"mybest"というプロダクトの可能性と必要性を強く感じました。これが多くの人の未来のライフスタイルの当たり前になることを考えるとワクワクします。自分もこのプロダクトのグロースに携わりたい!と強く思いました。

プロダクト作りに対する熱量のすごさ

マイベストのバリューを元に、莫大な量のデータベースを構築し、徹底的にユーザーファーストを追求しています。本気で世界で使われるプロダクトを作ろうとしている姿勢に感動しました。

ベンチャーならではの新卒でも活躍できる環境

将来のために何かしらの唯一無二な武器(スキル)を身に付けたいと考えていた私にとって、若手のうちからどれぐらいの仕事ができるのかはかなり重要なポイントでした。


私なりに自分の好きなことを模索した結果、”mybest”というプロダクトに出会うことができました。就活の枠から一旦離れて、自分の心のときめきにちゃんと向き合えたことで、私は自分自身の将来を考えることができたと思っています。

■インターンで何をやっているか?

内定者インターンではのTwitterの運用や、YouTubeのサムネやタイトル改善などの業務を担当しています。まだまだわからないことだらけですが、一つ一つ着実に消化して次に活かせるように意識しています。
さまざまな施策を考えては実行を繰り返すも成果が出たり出なかったり…とSNSの難しさにも直面しています。ですが、部署の先輩方にアドバイスをもらいながらタスクに取り組んでいます。頭をフルで使っている感覚があってとても楽しいです◎

「いいものは絶対売れる。」そんな吉川さんの考えが本当に実現するように、私は”mybest”という最高のプロダクトをもっと最高に、そしてもっと多くの人に届けていきたいです。

■最後に

「就活」という枠にとらわれ過ぎずに、自分自身がときめくものを大切にみるのもひとつの手段です。一旦離れることで見えてくる景色があるかもしれません。
長くなりましたが、最後までお読みいたありがとうございました!私自身もこのnote執筆をきっかけに就活を振り返るいい機会になりました💡このnoteを読んだ人が少しでも勇気づけられますように。

マイベストについてもっと知りたい方はこちら↓🌈


またマイベスト開発部メンバーによるアドベントカレンダーも並走中です!内容盛りだくさんなのでぜひ↓🪄

マイベストでは各職種採用中です!気になる方はぜひ採用ページをご覧ください!

▼新卒の方はこちら

▼採用総合ページ

▼中途エンジニアの方はこちら


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集