
内側で生きる
“どんな状況でも楽しめる人が結局は一番幸せ者ではないだろうか?″
と思うようになり内観するクセを身みつけようと日々努力してます。
外側ばかりに求めること
それはとても自分自身をブレさせます。
『外側がなんとかしてくれる』
そうやって生きていくということ
それは、
外側が、いい状況じゃないと
外側が、理想の状況じゃないから。
家族関係が〜、友人関係が〜、職場が〜
そんなことを理由に
私は幸せじゃないことを
他のせいにして生きるということ
そうやって生きるということは
自分を否定するということ
自分じゃどうしようもないから
外側がなんとかしてくれる
それは他力本願な生き方
どうしょうもない時
自分じゃどうにもならないって思う状況
そんな時でも
『でも、私自身でなんとかする!』
そうやって、自分で生きようとする姿
自分でなんとかどうにかしようとする姿をみて
励まされる人がいたり
その姿をみて、自然と助けたい!
力になりたい!
と思い手を差し伸べてくれる人が現れたり。
そうやって起こった現象は
紛れもなく、その人自身が生み出した結果であり
自分自身で内側をみつめて
自分自身でなんとかしようと思い、努力し、現れた結果。
それは、最初から外側に働きかけて
起こした現象とは雲泥の差があり
その差には
『自分の人生自分で切り開く!』
そうやって生きるか、生きないかくらいの
雲泥の差があり
その差には
自分への人生への取り組み方だったり
日々の充実感だったり
自分への愛や、人を想う愛だったり
そんなものがギッシリ詰まっている。
どちらがステキか?
どちらを歩みたいか?
私は絶対
自分の道を自分で切り開いて歩んでいきたい。
そう想うのです。
だからこそ
私自身の心の奥底にある気持ちに、心に耳を傾けて
今まで無視していた気持ちを認めて、許して
なりたい自分や叶えたいことを楽しく描き
そうやってまた
『今を生きる』
ことに楽しく、いい意味で集中して取り組んで生きたいのです。
イチに内観、ニに内観、サンシに内観
ゴくらいにインプット。
内観、そして反省、改め、日々行動、
内観、そして反省、改め、日々行動。 笑
くらいが私にとって丁度いいのかなぁ〜笑
なんてことも考えたりします。
日々、内観です。
自分をもっと好きになりたいなぁ〜