![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147755125/rectangle_large_type_2_030e4638093ed7e192eef9d5062f3f64.jpeg?width=1200)
夏休み、始まりました!
おはようございます☀
十二日から、娘の夏休みが始まり、昨日はお台場にある日航ホテルに泊まり、その後、近くのモールでショッピングして来ました!
ホテルは、JALカードのマイレージやOneHarmonyのバースデー割(宿泊費が誕生日の前後一ヶ月は通常料金の三分の一、割引になります。今回はプチプレゼントと部屋のアップグレードもしてくれました!入会金無料なので、かなりオススメです)も駆使して、通常料金の三分の一くらいの価格で泊まれました!
しかし、バカンス気分で気が大きくなっているので、周辺のショッピングセンターで散財。今月も貯金に失敗しそうです。
中一の娘にとっては、初めての日本の学校。私にとっては、二十二年振りの日本の学校との関わり。娘の学校は校風があまり無く、公立の学校のようですが、日本の学校が初めての娘にとっては勉強が結構、大変で。
忙しくて塾に行きたくない娘と学費を節約したい私の思惑が一致し、私が勉強を見ました。これが結構大変で。英・数・国はともかく、生物(アブラナとか!)や地学(地層とか!)は本当に大変。
そもそも、勉強の習慣がないし、基礎的な知識が欠けているので、帰国枠で入学した娘は勉強が出来なくて当然です。でも娘は無駄に勝ち気だし、追いついて行かれない事への不安から、泣くし、私も散々当たられましたよ
私も四十年以上前に習ったことを疲れ果てた夜やせっかくの週末に教えるのは、多少、新鮮味はありましたが、想像以上に大変でした。 私としては、今年の三月まで半年くらい不登校だった娘が学校に行ってくれるだけで、有り難かったんですけどね
娘はアート部なので、夏休みの練習は一泊の合宿以外、活動はありません。
残りのなが〜い夏休み、予定のない日は節約もかねて、近所で娘とお茶してすませたいのですが、娘が納得しないだろうな〜。
「お菓子作りたい」とか言い出すので、ヒヤヒヤしています。ちなみに私は娘が出来るまで、人生でやったお菓子作りは、二、三年に一回くらいでした(笑)
暑い日々が続きますので、ご自愛下さい😊