【落ち込んでる時こそ《丁寧に》してあげること】
こんにちは、柳本直美です。
さてさて。
気分が落ち込んでたりすると
自分の身周りのことなんて
何もやる気が起きなくなったりしませんか?
■顔だけ洗って
メイクなんてする気にならない
■髪もボサボサのまま
シュシュで一つ結びにするだけ
■着替えることもなく
部屋着のままで一日過ごす
『自分の身なりなんて今はどうでも良い』ってね。
本当ーーーに
落ちるところまで落ちてる時は
生きるだけで精一杯だと思うから
それで全く問題ないのだけど
■元気が出ない
■嫌なことがあって辛い
■私なんてどうせ…と自己嫌悪
くらいな時は
そんな時こそして欲しいのが
《自分の身を丁寧に扱ってあげる》
ってことなんです。
自分の身周りのことなんて
どうでもよくなりがちな時こそ
敢えて丁寧に扱ってあげるんです。
いつもより
スキンケアを丁寧にする
いつもより
念入りに髪をとかす
いつもより
長めに湯船に使ってマッサージする
とかね。
そもそも
櫛で髪をとかすことを
『梳る(くしけずる)』と言いますよね。
これは語源として
『苦しみを削る』
という意味もあるようなんです。
元々、櫛は魔除けの道具で
髪は厄が移るとされていたもの。
その厄のついた髪を
魔除けの櫛でとくことで
厄を払う、みたいな意味があるんです。
日本語ってホント面白いですよね☺️
そうやって
落ち込んでる時こそ
あえていつもより丁寧に
自分を扱ってあげることで
自分を優しく整えてあげることができます。
(あ、生理中のモヤモヤ時期にもオススメです♡)
ポイントは《丁寧に》です。
丁寧を意識するだけで
動きが優しく滑らかになり
ゆっくりとした動きになるはずです。
『気分が落ち込んでるわ〜』
という方は是非取り入れてみてくださいね。
私も今絶賛
丁寧にやってるところなんですが
ホントそれだけでホッとしたりするんです♡
*====*====*====*====*====*
力まず、頑張らず、緩んだままで、豊かさを循環させる
これからのビジネス成功スタイル
について
3/20(金・祝)に
『夫婦☘講演会』を開催します。
▲詳細はこちら▲
お待ちしています♡