![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82870102/rectangle_large_type_2_fb19e52bb137e1aa96dcca3846480132.png?width=1200)
心理的ストレスを全力で取り除く⁉️
星渉さんの『神モチベーション』、本当に納得することばかりで、「よし、やってみよう!」ことだらけです。
新しい自分設定とか、ルーティンを意識して作るとか、わくわくしながらやってみよう❣️と思い、すごく楽しい。
ところが!
ところがです!
読み進むうちに、こんな1文が!
私は、小説以外の本を読む時には、読む前に全体をパラパラとめくって大体の内容を把握してから読むのですが、実はその時から気になっていました。
気になってはいましたが、見ないことにしていたんです。
「すぐに存在を消さないといけない人間」
これが、その章の見出しです。怖いでしょう⁉️
その次には、
「人生をどん底へ突き落とす最大の敵の正体」
とある。本当に怖いです!
その最大の敵の正体とは、
『心理的ストレス』
なんだそうです。
マウスに電流を流すと、慣れるに従って電流という物理的なストレスに対する反応は低減していくそうです。
しかし!
恐怖や不安という心理的ストレスは、慣れても低減するどころか、どんどん増幅していく、という結果が出たんだそう。
だから、
心理的ストレスを感じたら、
「まずはそのことを取り除くことに時間を割くようにする」
必要があるんだそう。
心理的ストレスをまずは全力で取り除く。そうすると、脳はやりたいことに集中してくれる。だから、心理的ストレスを感じたら、それを全力で取り除くことが、思い通りの人生を送るための最短ルートだ、と。
納得!本当に心の底から納得です。心理的ストレスは、すごく自分にダメージを与える。
たしかに、自分で作り出している恐怖や不安は、心のもち方や不安を軽減する方法などで取り除くことができると思う。
でもね、でもさ、
心理的ストレスの多い人が近くにいたら?
家族の誰かが心理的ストレスを標準モードにしていて、それを撒き散らしていたら?
日々、心理的ストレスは受けてしまいません❓
だって、過去と他人は変えられないって、よく言いますよね。それも、納得です。
星渉さんの本では、パートナーが応援してくれている人しかコンサルティングをしないんだそうです。
それも、わかります。
じゃあ、どうしたらいいの❓そんな人、たくさんいると思いません❓みんながみんな、家族に理解があって、応援してくれているなんて、その可能性の方が少なくないですか❓
あー、ここでまた、ちょっと不安の波が来そうになりましたが、いやいや、大丈夫‼️
心理的ストレスを撒き散らす人がいる場合の心のもち方、対処の仕方に関しては、かなりの経験値があります😁
それこそ、ステップ化できそうなくらい😁
ある程度のストレスは、人間にとって必要だと言われます。
変えられないものは、自分にとって必要なストレスやプレッシャーに変えていけばいんじゃないかな。
ここだけ、星渉さんの考えと変えます。
取り除ける心理的ストレスは、先に取り除く。
取り除けないものには時間をかけずに、適度なストレスに変える工夫をする。
私はこれでやっていこうと思います。