見出し画像

イスラム教の我が家のクリスマス🎄

イスラム教にはクリスマスのイベントがありません🎄 クリスマスはキリスト教のイベントなので、、
プレ幼稚園に通ってる3歳の娘にとって人生初めてのイベントになります。
事前に先生から「クリスマスは大丈夫ですか?」「サンタクロース🎅も来ますが見せても良いですか?」と確認をしてもらいました。
(お心遣いありがたすぎる😭)

私からは「クリスマスの置物で幼稚園内にイエス様の銅像や飾り物は置かないですか?」と質問をしました。
(一般の幼稚園では稀でしょうけど、もし置いてたらアウトなので)

「今日はサンタさんが来たよ!」
娘のお迎えに行くとお友達と一緒になって教えてくれます
娘がシングルベルの歌を歌うのを聞いて
自問自答します。
「これはいいのだろうか?🤔」
「これは知ってもいいのか?🤔」
私が日本文化の中で育ったので、何が良いのか悪いのかが判断できないことが悩ましいです🫧

そんな娘からリクエストが
娘「クリスマスケーキ食べたい!」
私「クリスマスケーキ?何それ?」
↑知ってるのに知らないふりです💧
娘「ここもサンタケーキ、あっちもサンタケーキ」と洋菓子屋さんやスーパー・コンビニ
至る所にケーキの宣伝!!!
今まで意識してなかっただけに呆気に取られる状況でした(笑)
幼稚園でもそんな話を聞くのでしょう〜😂

でもなぜか娘が選んだケーキはサンタクロースではなく、キティーちゃんのケーキでした🤣
(ホッと安心😮‍💨)
今年のクリスマスはクリスマスケーキを初めて娘と楽しみたいの思います🍰

夫には日本に住んで日本の幼稚園に通ってクリスマスを知らないまま過ごすのは100%不可能と伝えたところ、イベントとして楽しむならOKということになったので娘はクリスマス発表会に参加をして歌を歌うようです😊
幼稚園側の配慮なのか歌は『どんぐりころころ』などクリスマスっぽくない様子
「みんなで歌えばどんな歌も楽しい」と言って下さったことを思い出しました。

文化の違いがこれほどまで難しく、馴染めないのは大変💧
イスラム教の文化を伝えること必要になっているのは間違いないですね、、
歳を重ねるにつれて食事のことや過ごす環境において対応できることは受け入れて、難しいことは要相談になってくるだろうなと感じつつある今年の年末です☃️



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集