![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71344900/rectangle_large_type_2_e2f6f0d9535bb993c306fae4fe60ce0e.jpeg?width=1200)
新しい形 寺カフェ
ハワイ滞在中は実家代わりのお寺にいます。
ここを本拠地として非営利団体Living Ohana Hawaiiを作ったのは2012年。
いろいろと状況により変わりながらも、細々と活動を続けています。
そのお寺の本堂の入り口のスペースを借りて、寺カフェを週一回のペースで開催しています。
午後のひと時、風通しの良い空間で、コーヒー豆を焙煎し、ポツポツと来てくださるお客様に丁寧にコーヒーを入れています。
線香の香りが染み付いた本堂に、香ばしいコーヒーが芳るのは新鮮!
今日はEMで育てられたハワイ島コナの生豆を焙煎しました。
すっきりとした味で、三煎まで美味しく飲めます。
お寺は開いています。みなさまお立ち寄りください。
Living Ohana Hawaii
『ハワイで暮らす日本語を母語とする皆さまに向けて、絵本の読み聞かせや「食」をテーマにしたワークショップを中心に活動を続けてきたLiving Ohana。
パンデミックをきっかけにzoomを使って、英語絵本を深読みする会を開いたり、手仕事の会を開いたり。最近ではお坊さんを巻き込んで、クラブハウスでzenや精進料理をテーマにトークをするなど、「食」「ハワイ」「お寺」「教育」をキーワードにさまざまな試みを広げています。
お互いの思いをシェアしたり、次なるワークショップの種を見つけたり、ゆるやかなつながりを続けられる場となればと、思っています。
ゆるゆるとお茶をしながら、おしゃべりしましょう。おはな文庫の絵本の貸し出しも可能です。』
奈々さん記
いいなと思ったら応援しよう!
![モラー直子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71182716/profile_e02251d225eb0631a67e98d59b2e7c3a.png?width=600&crop=1:1,smart)