![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49676343/rectangle_large_type_2_1091102551af0b6f0432f20873b4e8db.jpg?width=1200)
藤を探して春の公園めぐり🚲
先日、病棟で一緒だった方から
「病院近くの公園の藤棚がきれいになってきたら、来週診察に行かれる時に
寄られるといいわよ。」と連絡いただいたことでピンときて
今日は、近所の公園を巡ることにしました。
いつもの午後出発です。
あいにくの曇り空ですが寒くはなく散策も自転車も大丈夫そう。
しながわ水族館のあるしながわ区民の公園にきました。
南北に広く、公園内周囲には散策道+サイクリング道が整備されているので
日々の体力づくりにもお勧めのポイントです。
一周約3キロ近くあります(5000歩弱)
ここに藤がある!という情報をみて、あったっけ??くらいの記憶で
探してみることに。
たしかに、ありました(^^ゞ
棚はなく駐車場にぶら下がっているような感じで、ちょっと残念。
1周まわる人や車の人以外は、気が付かない場所かもしれません💦
自転車は水族館の近くに停めて、1周散策することに。
目的地にむけてまっしぐらとか、通り抜けに使うことが多かった公園で
はじめてじっくり散策です。
藤からわりと近いエリアのちょっと上がったところの展望デッキです。
池と庭園もみわたせて気持ちいいです。
ここを抜けて散策道に。
若い緑がきれいでほっとします。
池のエリアに降りてくると対岸には八重桜が。
そしてどんどん北に向けて歩いていくと、、森っぽくなってきました。
ライラックが咲いていました!
山ツツジ?サツキ?ビッグです
このバスケットのゴールがある広場は
桜の広場という名前がついていて、ソメイヨシノの時期は空が見えないくらい桜で覆われる中、中高生?がバスケットをしていました。。。
入れなくて残念だったポイント。
BBQ広場の近くには芝桜が
遊具のエリアはかすかににぎわっていました。
ふたたび水族館の近くに戻ってきました。
芝生育成中です。
対岸からみえていた八重桜は空が曇りで残念(^^ゞ
池が見渡せる休憩コーナーで一休みです。
東品川海上公園に直行するか
ちょっと大井埠頭中央海浜公園に寄り道するか思案。。。
後者を選択です。
大井埠頭中央海浜公園は、なぎさの森とオリンピックのホッケー会場使用予定のスポーツの森とに分かれています。
スポーツの森はなにやら工事をしていて、入れなさそうな感じだったので
前にハゼ釣りをしたなぎさの森に自転車で侵入です。
釣りをしている人2-3名、運河を眺めている夫婦1組、
自転車の変わった乗り方を練習してるグループ1組以外に見かけたのは
ロードレーサーで走り抜けるお兄さん一人と
ちょっと怪しい感じのおじさん3-4名とたくさんの猫。
なんとなーく、あまり長居は不要っぽい雰囲気を感じて
一度も降りず、自転車で駆け抜けました。
森の中にある以前いった自然散策路の入り口付近、いい感じなのですが
人の気配はなし、でも、万が一、森の中で人に出会ったら
きっと怖いと感じてしまうような気がしたのでパチリと撮って退散。
鮫洲の試験場の前を通って、東品川へGO!
やっぱりこの公園がいちばん好き。
ミッフィーがお出迎え。
そして、目的の藤棚は、たしかにありました。
タイムオーバーになったので、屋上庭園と天王洲公園はやめて
イオンモールに走りました(^^ゞ
藤はかなり小ぶりの印象でしたが💦
見れて良かったです。
藤といえば、3年前に訪れた奈良の萬葉植物園は素晴らしかったです。
藤の概念が変わりました。
京都宇治の平等院も名所として知られていますが、その比ではなかったです。
写真が別のハードディスクに入っているので、いつかご紹介できたらいいなぁ。
HPからもその雰囲気伝わってきます。
赤坂の日枝大社に行きたいのですが、蔓延防止措置法施行で外出自粛。
我慢の週末です。
皆さま、どうぞ良い週末をお過ごしください。
最後まで散策お付き合いくださり、ありがとうございます。