見出し画像

大田区池上の春 第二弾

こんばんは!
暖かい週末になりそうですね(花粉もすごそうですが…)

先日、再び池上にサイクリング&散歩に行ってまいりました。
正確には、学芸大前~都立大前~池上~とかなり広範囲に走りました🚴
コロナ禍で電車は乗らなくなりました。

冒頭の写真、池上本門寺の正面長い階段の途中の早咲き桜です。
満開です。寒緋桜でも河津桜でもなさそうな色合いですが、なんという種類なのでしょうか、梅と同じ季節に満開で、見ごろを迎えた池上梅園に向かう人たちが足をとめていました。

画像1

画像2

池上本門寺の境内、五重塔や墓地のあたりはソメイヨシノがたくさんあり
桜のシーズンはそれはまた綺麗になります。
力道山などのお墓もあることで有名ですね。

その参道沿いには、池上発祥の地といわれるくず餅やさんがあることは
以前にもレポートさせて頂いたのですが、
その他に、「いい友」というごま専門店があるのはご存じでしょうか?

去年の節分の時期に、北野スーパーで美味しそうな「金ごまイワシ」があり、
パッケージを見ると、本店が池上になっていたので気が付きました。
ちょっと一見地味な感じのお店ですが、ごま製品がいろいろありお薦めです。

画像3

「金ごまいわし」写真どおりごまだらけで、頭から尾までほんとうに柔らかく、いわし特有の苦みがなく、少し甘い味付けでくどくもなく美味なので
魚嫌いで特にいわしとか食べてくれないうちの二女も、これなら食べるといういわしです。(税込540円)

となりの巻きすは、パッケージむいてしまいましたが、ちょっとかわったおはぎです。(同じ値段)

画像4

画像5

画像6

あっさりしています。消費期限はたぶん2日です。
わりと人気で、このお花のシーズンは15時頃にはなくなっています(平日)。

さて、次は満開見ごろを迎えた池上梅園です。
コロナ禍で入口で警備員さんがおでこで検温と、手を消毒してから入場してくださいと注意喚起をされています。

平日は、車を置くスペース4-5台あるようですが
梅のシーズン、週末はそこも自転車置き場に変身しています。
コロナ禍なので、あまりに人数が多いようだと入場制限をかけるようです。

画像7

入場料は大人100円です!

画像8

画像9

画像10

階段をあがって展望台に行ってみます

画像11

画像12

画像13

降りて奥はいくつかの茶室とそのまわりに梅、池などが点在しています。

画像14

ちょっと奥まったところにある「座論梅」特別なのでしょうか、
案内がありました。花びらが多いですね。

画像15

画像16

去年は、奥の庭園で甘酒販売がありましたが、今年は園内あちこちに
消毒液が設置されており、販売はなくなり、飲食厳禁となっています。

画像17

一箇所にかたまらないようアナウンスが流れています。
この週末は見ごろで暖かく、大勢の人でにぎわうと予想されます。
お出かけの際は、お気をつけて!


いいなと思ったら応援しよう!