見出し画像

【子育て】はじめての学校生活、こんなことやるの!?令和な小学1年生を振り返り

小学1年生を振り返ろう

長女が小学生になり早1年が経ち、2年生になりました。
私が小学校を卒業してから20年以上。
教育現場は、20年前とかなり変化しています。

タブレットの導入、英語学習、トワイライトルーム・スクールの設置
「みんな一緒」の教育から「1人1人の能力重視」の教育へ

みんな同じレベルの能力を求められた時代から個人のレベルを考慮してゴールを決める時代。

みんな一緒、みんな仲良しを推奨された時代、できない子が淘汰された時代(悪く言えば、いじめやいじり)

私はいわゆる「ゆとり第1世代」です。

長女が受ける教育を横目に、令和時代に教育を受けたかったと思う母です。

リュックで登校しても良い

長女が通う学校ではランドセルではなくリュックでも良い。

新1年生はほとんどランドセルを背負っているので
そこに1人だけリュックというのも…

ランドセルは、5~6万円程するのでお財布に優しくない、結構な出費である。
その値段なので肩回りは負担が少ないように作られていたり、
たっぷり容量、鍵がかけられるフックがついていたり、内ポケットが充実している良い点もあるが、やはり出費は痛い。

我が家では長女の入学に合わせて新しいランドセルをデパートで購入。確か、6万円程した記憶がある。

次女が来年、入学するが新しいランドセルは購入しない。
長女が使っていたランドセルをお下がりで使う予定

新3年生になった長女ちゃんはリュックで登校するということだ。

ランドセル2つもいらないし卒業したら不要だし、

安易に買わない方が良いというのが私なりの考え。

工作で使う用品を自宅で用意しないといけない

連絡帳を読んでいると、「今度の工作で○○を使うので△△までに持ってきて下さい。」と

いや、ちょっと待てよ。

この前、資源ごみに出したばっかりだよ。

急な連絡に備えて、資源ごみはしばらく置いておいた方が良い。

用意した材料(覚えている分)
空箱
卵のケース
空ペットボトル
マヨネーズかケッチャプの空ケース

マヨネーズの空ケースが必要な時は

買ったばっかりで持っていくまでに使い切れるかどうかヒヤヒヤ。

持ってくるまでに1~2週間はあるものの、用意しなければと何だかソワソワする

1年間で使う材料一覧表が欲しいなと個人的には思った。

おたよりはPDFで送られてくる

入学すると「きずなネット」というアプリをダウンロードします。(全国の小学校共通なのか不明)

そのアプリ内に読まなけばいけない書類がPDFで送られてくる。

データ化、電子化は、小学校では当たり前なのかも。

家で印刷しないといけないので面倒くさいのよ。

私はデータで見ても、頭に入らないので紙で欲しいタイプ。

学校で全員分を印刷する手間と労力の削減、コピー用紙の削減、地球環境への配慮だろう。

欠席・遅刻の連絡はアプリで

私が子供の頃は、欠席や遅刻は連絡帳に母親がその旨を書いて、分団の班長に渡しに行っていたが、今の連絡方法はそうではない。

アプリで欠席や遅刻の連絡をするのだ。

長女が通う学校では「きずなネット」を使用している。

携帯でポチっとするだけで、連絡帳に書く手間がないので楽である。

ただし朝、分団の班長には伝えないといけない。
伝えないと待たせることになるので。

タブレット学習 タブレットを毎日持って帰る

2020年代頃から学校でタブレット学習が始まっている。
コロナ禍の影響を受けてだろう。

目が悪くなる心配もある。

タブレットで何をしているかというと、

漢字の練習
お絵描き
オンライン通信(毎年、9月1日の防災訓練の時に行う)
オンライン授業(まだ行ったことがない)
写真を撮る・先生が送ったデータを確認する 等々


4年生頃になるとプログラミング授業もある。

学校生活においても、卒業後生きていく為にも、パソコン・IT関係はもはや必須項目だろう。

あと、休んだ時の連絡事項(その日にやった授業内容)もタブレットに送られてくる。

タブレットは基本、毎日持って帰ってくる、充電は家でやる←これ忘れそう
その代わり、教科書はほとんど学校に置いておく。

家の宿題に使う国語の教科書は持って帰る。

教科書がないにしろ、タブレットは結構な重さなのだ。 ランドセル自体が重いもんね。

宿題の付き添い

1年生から国語の文章読みと算数の計算の宿題がでる。
もちろん、やったら親のサインがいる。

1年生は足し算・引き算・時計の読み方・2桁の簡単な計算等々

長女は引きさんが苦手。
指では数えきれないほど大きい位の計算が出てくるので、大きめのビーズを用意して数えながらやっている。

宿題の付き添いは何年生まで必要なの?

早く自分でやって欲しいな。

知り合いママに聞くと、3年生くらいまでは付き添っているみたい。

トワイライトに通う

私は仕事をしているので、長女はトワイライトに通っている。

15時ごろ入室して18時頃に退室する感じ。

授業が14時40分頃に終わりそのままトワイライトルームへ直行。

校舎内にトワイライトルームがあるので安心。

入室・退室管理もまた「コドモン」というアプリで管理している。
私の携帯に「〇時に入室しました。」「〇時に退室しました。」と連絡がくる。

※トワイライトカードというカードがあって、親が今日の日付のところに何時までトワイライトを利用するのか・お迎えはあるのかないのか記入する

※16時30分以降は親のお迎えが必須

トワイライトルームに置いてあるタブレットにQRコードをかざして入室・退室管理をしている。

私が小学校を卒業してから20年以上、システムがどんどん変わっていた。

我が子には友達と笑っていてくれればそれでいい。

【お知らせ】

こんなお悩みありませんか?

□ブログを始めたいが、書き方がわからない
□読みやすい文章の構成がわからない
□自分の言いたいことが伝えられなくてもやもやする

ライター水野尚子が丁寧にサポート致します。
お気軽にご相談ください。





この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?