私の目標
昨年が良い年だったので、今年もさらに良くしたいです。私は就労継続支援B型という福祉施設に通っています。中学2年の時に統合失調症になって、高校を卒業するときに進路が決まらずそのまま卒業して、そのあと東京の都立病院(今はもうない、都立梅ヶ丘病院という18歳までの精神科病院)に入院になって、そこから退院はしましたが、ずっと精神科にお世話になっています。今は松沢病院に通ってとても患者のことを考えてくれるありがたい病院なので、安定して暮らせています。
私は高校3年の時からずっと大学に行きたいと思っていたのですが、学費が捻出できず、自分で学費を貯めたいとずっと思っていました。しかし、病気がひどいときもあり、高校を卒業したのが2000年3月なので、23年間経った今でも大学に行きたいという気持ちを持ったまま、まだ行けてない、というのが現状です。しかし、入院を何度かするうちに、そこで知り合った人たちと話して、障害者雇用という働き方があり、病気を持っているんだから、作業所(この文章の冒頭に書いた、就労継続支援B型という精神疾患を持った人のための福祉的就労場所)からスタートして、障害者就労したほうが良いよ、というアドバイスをもらって、今は障害者就労をしてお金を貯めてそこから大学を目指すということを目標に、頑張っています。今は病状が落ち着いてるので、今年こそはずっとしたいと思っていた、高校社会(世界史、日本史、政経、倫理、地理など)の勉強をもう一度勉強したいという目標を立てました。あと、書くことが好きなので、文章を書いて、発信したいという野望もあったのですが、それが今出来ています(このnoteで!!)この文章を読まれた方がどういうふうに思うか全く分からないのですが、私は毎日作業所に通いながら目標を達成したいと思っています。
長い文章を読んでくださってありがとうございます。私も自分のことを発信することを続けていけたらな、とも思っています。
皆様も健康に気をつけてお過ごしくださいね。
また書きたいと思います。