
さつま揚げの作り方
「挫折するレシピ」「そんなめんどくさいの?」
なんて、お言葉いただいております。
美味しいはめんどくさいんです。
それだけでも分かってもらえるとありがたいです。
というわけで、今回は割と簡単な、たこ焼き風さつま揚げです。
「あのたこ焼きみたいなやつ」でよくリピートしていただいている大人気メニューですので、頑張って作ってみてください。
さつま揚げのレシピ
・丸高のすり身2パック(下記写真のものです)
・玉ねぎ半個
・ゴボウ12センチくらい
・人参6センチくらい
・ガリ10g
・ボイル蛸50
作り方
1、切る。
2、混ぜる。
3、揚げる。
1、切る。
全て、千切りの要領で細かく切ります。
噛みきれないと食感最悪です。ポイントは野菜の水分を抜くです。
水気があると焦げてしまい、食感や見た目があまりよくありません。
お店では少量の塩で揉んで、布巾で、精一杯絞ります。
これがなかなか体力奪われるので、なるべくパートナーさんにやってもらってます。
絞る前と絞った後
2、混ぜる
ボウルに野菜、すり身を入れて、ゴムベラで混ぜます。
この時、野菜は絞られていて、くっついているので、ほぐしておくと良いです。
混ぜたらタッパーに入れて、製氷機に入れて保管しておきましょう。氷の温度帯がタンパク質の保存には向いでます。
3、揚げる
あとは好きな形に整えて揚げるだけです。お店では、米油を手に塗って、丸めていきます。こうすることによって、手に、すりみがくっつかなくなります。
お店ではたこ焼き仕立てで提供しているので丸めています。
少し茶色に仕立てるなら160度、白く仕立てるなら140度ぐらいで。火が入れば良いのでお好みで。揚げ上がりの目安は、丸いさつま揚げだと、油のなかで、勝手に回り始めます。素材内の水分が抜け、重量が軽くなり、油温の下からの圧力により回り始めるのだと思ってます。
たこ焼きソースとマヨネーズかけて出来上がり。
是非、皆さんもTTP(徹底的にパクる)してください。
アレンジアイデア
・卵白や、長芋を入れて、ふんわりさせる。
・青のり入れて風味をつける。
・干し海老を入れて風味と旨味をアップさせる。
・ニラ、パクチーを入れて香ばしくさせる。
・お好み焼き、たこ焼き、餃子、タイ料理、などから着想する。
・生姜醤油や、シンプルに塩、ナンプラーなど
インスタでは最新情報もアップしてます。
是非、チェックしてください。
https://www.instagram.com/naokiyamamot0/