長田直記

SaaS×セールス、事業の本質、再現性を探求。人が育つ組織、成果を出せる組織作りの追究。 バーティカルSaaS 事業部部長←バックオフィスSaaS HR本部の副本部長←ヘルスケア企業人事部←ヘルスケアSaaSの執行役員事業責任者←新卒SIer営業

長田直記

SaaS×セールス、事業の本質、再現性を探求。人が育つ組織、成果を出せる組織作りの追究。 バーティカルSaaS 事業部部長←バックオフィスSaaS HR本部の副本部長←ヘルスケア企業人事部←ヘルスケアSaaSの執行役員事業責任者←新卒SIer営業

最近の記事

転職で得た今後の事業運営に有効な考え方

久しぶりにnoteを書いています。今は、ハコベル株式会社という会社でSaaS事業の推進をしています。 2015年にラクスル社の一事業として荷主と運送会社を引き合わせるマッチング事業を祖業として、ハコベルは立ち上がりました。その後、2020年にSaaSハコベル配車管理をリリースしています。そして、2022年にセイノーホールディングス社とラクスル社のJVとして、ハコベルが設立されました。このような背景を踏まえれば、SaaS事業はまだまだアーリーフェーズだと言えます。そのような中

    • 評価面談をお互いに最高の時間にする

      はじめに当社は12月決算なので、順次メンバーとの振り返りなどを進め、2月に個別のフィードバックを終えました。 評価面談は半期に一度、個々人が取り組んできたことが会社の業績にどのように貢献したのか、また今後の個人のキャリアを踏まえ、どんな観点で業務に取り組むのが良いのか、を示唆する場です。 当社は、OKRの結果、Valueに対する360度評価を主に評価をし、事前に各人の今後のキャリアや会社への期待・提言などのアンケートも取得した上で、取締役(1名)と本部長、部長同席のもとで

      • 事業や組織に悩むマネージャー達に

        はじめに部長や本部長というポジションになり、ここ数年、試行錯誤を繰り返す日々だった。周囲の同じようなポジションの人たちがすごく強そうに見えた(笑)。それは思い過ごしでみな同じように悩んでいるということは、それこそ同じようなポジションや経営者の方々と話をしていくうちにわかってきた。 今回のnoteは、事業や組織運営において今、僕が心がけていること、考えていることなどを書いた。僕と同じように事業や組織に悩むマネジャーがいれば、参考にして欲しい。 僕は「役職」を与えられてからず

        • 後悔しない転職にする為に考慮すべき2つのポイント~泣けるほど打ち込める仕事との出会い方~

          はじめに9月末で、3月が年度末の企業様は上半期が終わられたことと思いますが、FiNC Technologies(以下、「FiNC」)は12月末決算なので、残り3カ月のラストスパートと来年度の仕込みをしています。そんな中、僕の事業部に異動してきたばかりの新卒2年目のメンバーが企画した提案が、9月30日にお客様に採用になり年度目標達成により近づくことができ、ちょっと感傷的になってしまいました。 人より少し感傷的になりやすい僕ですが、なぜ今、”「泣けるほど」仕事に打ち込めている”

          SIerから150億以上調達したベンチャー に転職したことで気づいた自分の力量と思考停止状態

          はじめに:泣けるほどの仕事をする2021年8月8日に東京オリンピック2020が終わった。特に印象に残ったシーンがある。サッカーの3位決定戦が終わった瞬間に久保選手が座り込み、人目も憚らず、号泣したシーンだ。「人前で泣くなよ」って人もいるかもしれないが、僕にはそう映らなかった。忘れていた感情を再び呼び覚ますシーンだった。 ”プロジェクトが終わった時や仕事の区切りがついた時に、嬉し泣き(悔し泣き)が出来るほどの仕事が常にしたい”という感情だ。「泣けるほど」仕事に打ち込めているの

          SIerから150億以上調達したベンチャー に転職したことで気づいた自分の力量と思考停止状態

          そろそろ健康経営度調査票が気になるみなさまへ~令和3年度素案と前年度の違いをみてみた

          夏の終わりが近づくと「健康経営度調査票」を書く時期かぁとなる方がいっらしゃると思う。2021年7月19日(月)に経産省の第3回 健康投資ワーキンググループにて議論された「令和3年度健康経営度調査(素案)」が発表された。 「健康・医療新産業協議会 第3回健康投資WG 事務局説明資料①」に昨年からの変更点が、トピック的に一部触れられているが、設問ベースで比較した記載がないので今回はその比較をしてみた。 結果、設問の見直しにより設問が減る一方、健康投資管理会計ガイドラインに沿っ

          そろそろ健康経営度調査票が気になるみなさまへ~令和3年度素案と前年度の違いをみてみた

          メンタル不調は、もっとマネジメントにフォーカスされるべきだと思う理由

          振り返ればイケてない僕がいる今、イケてるわけではないが、過去の僕は相当イケてない上司だったし、同僚だった。 新卒で入社した会社で、1年目から僕はものすごく尖ってた。生意気だと言われることも数知れなかった。「生意気で何が悪い、”若い”を武器に生意気で行くんじゃ」と本気で思っていた。 僕は営業だったので、エンジニアがお客様と約束をしたことを約束した通りにやらない人がいれば「なぜやらないのか」を徹底的に追及した。 FiNCへ転職してからは、実は部下に対して僕はやってはいけない

          メンタル不調は、もっとマネジメントにフォーカスされるべきだと思う理由

          ゴールと施策の紐づけを見える化~健康経営の実践方法をWikipedia的に更新してガイドブック化する~

          ガイドブック化に向けたこれまでの振り返りこれまで、健康経営を実践するのに、担当者に気軽に見て頂けるガイドブックを作ることを宣言し、さくっと「健康経営に取り組む理由」を決めてみることや「健康経営の数値目標の設定」の仕方について触れた。 次にトップのコミットメントを得る方法としてまず「3つの目線合わせ」についてお伝えした。認知バイアスを取り除き、「理想」と「現実」そして「解釈」をすり合わせることで自ずとトップコミットメントを得られる土台ができる。 そして、実行と継続を見据え「

          ゴールと施策の紐づけを見える化~健康経営の実践方法をWikipedia的に更新してガイドブック化する~

          認知バイアスが健康経営の進行を妨げる ~健康経営の実践方法をWikipedia的に更新してガイドブック化する②〜

          前回は、健康経営を実践するのに、担当者に気軽に見て頂けるガイドブックを作ることを宣言し、「健康経営に取り組む理由」や「健康経営の数値目標の設定」の仕方について触れた。今回は、トップのコミットメントを得る方法や組織体制についてお伝えしたい。 トップのコミットメント得る前に、3つの目線合わせが大事健康経営の実践に限ったことではないが、会社を動かしていくには、経営層や中間管理職など関わる人たちとの「①理想の目線合わせ、②現実の目線合わせ、③解釈の目線合わせ」の3つの目線合わせが重

          認知バイアスが健康経営の進行を妨げる ~健康経営の実践方法をWikipedia的に更新してガイドブック化する②〜

          いっそのこと自分の知っていることを全公開してみる ~健康経営の実践方法をWikipedia的に更新してガイドブック化する~

          なぜ知っていることを全公開するのか「はたらくを、けんこうに。」の実現のため。FiNC for BUSINESSを利用頂く前に、健康経営に取り組む企業を増やしたいから。 健康経営の実践方法については、経産省から健康経営ガイドブックや健康投資会計ガイドラインが出ている。日本経済新聞の電子版(2021年7月1日の0時時点)で「健康経営」と検索すると571件で、「フィンテック」の5,777件や「DX」の3,231件には及ばないが情報がないわけではない。 会社から健康経営を進めるよ

          いっそのこと自分の知っていることを全公開してみる ~健康経営の実践方法をWikipedia的に更新してガイドブック化する~

          はたらくを、けんこうに。 ~企業の優位性を左右する”健康経営”に向き合う~

          前回までの振り返り僕は、FiNCで法人事業の責任者になったものの売れない原因を前社長や部下のせいにしていた。(前社長やメンバーのせいにしていた弱い事業責任者の話-それでも僕は前を向いている-) 会社も事業も追い詰められた僕は、エンタープライズにターゲットを定め、(追い詰められて見えてきたやらないといけないこと Part 1)思考と試行を繰り返し、現時点で年度末にMRR150%成長まで見通しが出てきた(苦境で繰り返した思考と試行 ~追い詰められて見えてきたやらないといけないこ

          はたらくを、けんこうに。 ~企業の優位性を左右する”健康経営”に向き合う~

          苦境で繰り返した思考と試行 ~追い詰められて見えてきたやらないといけないこと Part2~

          前回までの振り返り僕は、FiNCで法人事業の責任者になったものの顧客を見ずに社長を見て仕事をしていた。いつまでたっても売れるプロダクトにはならず、売れない原因を前社長や部下のせいにしていた。(前社長やメンバーのせいにしていた弱い事業責任者の話-それでも僕は前を向いている-) 会社も事業も追い詰められた僕は、自分たちの置かれている状況を改めて振り返った。そしてエンタープライズへの提案を進めていくこととした。(追い詰められて見えてきたやらないといけないこと Part 1) そ

          苦境で繰り返した思考と試行 ~追い詰められて見えてきたやらないといけないこと Part2~

          追い詰められて見えてきたやらないといけないこと Part 1

          はじめての投稿で社内のメンバーしか「スキ」ってつけてもらえないかと思っていたらたくさんの「スキ」貰えて非常に喜んでいます。そして「スキ」で部下とじゃれあっています(笑)。 前回の振り返りFiNCに人事として入社した僕がFiNC for BUSINESSの営業となり、たまたま受注が続き法人事業の責任者になったが顧客を見ずに社長を見て仕事をしていたのでいつまでたっても売れるプロダクトにはならず、売れない原因を前社長や部下のせいにしていた話。 今回は、会社も事業も追い詰められき

          追い詰められて見えてきたやらないといけないこと Part 1

          前社長やメンバーのせいにしていた弱い事業責任者の話-それでも僕は前を向いている-

          なぜ今、noteを書くのかFiNC Technologiesは、2012年に創立されましたが、2019年末に創業者の退任という大きな変化がありました。 2020年は、コロナ渦と同時に、厳しい財務状況ではありましたが、各事業のグロースを図ってきました。 僕が責任者を務めるBtoBサービス「FiNC for BUSINESS」は、その中の1事業として、2020年夏に再注力(2019年11月にFiNC for BUSINESSの積極的な営業を中断する決定がなされた)することを決

          前社長やメンバーのせいにしていた弱い事業責任者の話-それでも僕は前を向いている-