記事一覧
【ジャズのリズム:その3】聴いて理解できることの大切さ
ジャズに限らず、音楽は聴覚芸術です。もちろん、楽器の演奏技術が重要、セオリーの理解も大切なんですが、これらの土台になるのが「聴いて理解できること」です。つまり聴いてわからないことは理解できないんですね。
例えば、英語の習得。日本人の英語がネイティブに伝わらない理由は、英語には日本語にない発音の音がたくさんあること(子音にも母音にも)、加えて、英語のリズムが日本語のそれと大きく異なること(前者がア
【ジャズのリズム:その4】崖っぷちに一人で立てるか
ジャズのリズムについて少しずつ書いてきました。もちろん、文章で伝えることはとても難しい。私の表現力の拙さもあります。そして何よりも、私自身もまだまだ未熟ということもあります。だから、じゅうぶんうまく伝わらなかったり、思わぬ形で誤解されてしまったりすることもあるかもしれません。しかし、多少たりとも何らかの形で皆さんのお役に立てたとすれば嬉しいです。
さて、このシリーズも今回が最終回。気が向いたら続