マガジンのカバー画像

#みんなのブランディング

171
ブランディングに興味のある方は必読です。 ほぼ毎日1000字〜1500字程度で、ブランディングおよびマーケテイングの話題をピックアップ。ブランディング・マーケティングの支援事業…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

文章でブランドを表現できているか?

ブランドの横顔を文章で表す今日のテーマはブランディングの際の文相の書き方について掘り下げ…

松岡 直紀
3年前
1

日曜版 失敗から学ぶブランディング 2021/2/27

過去の経緯を無視した戦略立案今日の「失敗から学ぶブランディング」は外資系企業などでマーケ…

松岡 直紀
3年前
3

土曜版 ブランディングの現場から 2022/2/26

急速に認知を取るためのブランディング今日の「ブランディングの現場から」は過去に実際に経験…

松岡 直紀
3年前

地域に根づいたスポーツクラブの可能性

本質から作るブランディングを今日のテーマはスポーツクラブについてにしたいと思います。先日…

松岡 直紀
3年前
10

メタバースは新しいブランドの場

メタバースとは今日の記事も以前の記事のリライトでお送りしたいと思います。メタバースはブラ…

松岡 直紀
3年前
5

地方ブランドを作るために必要なこと

地方創生のために今日の記事のテーマは、本年度の地方創生案件が動き始めたことをきっかけとし…

松岡 直紀
3年前
1

ペルソナとは何か?

ペルソナ設定をしていますか?今回の記事も、以前の記事をリライトという形でお送りしていきたいと思うのですが、どうしてペルソナというテーマを振り返ってみたかというと、今般、新しくマーケティング戦略を描いているときに、実際に設定したからなのです。そう言えば、ペルソナ設定というのは形だけ踏んでるパターンが多いという印象なので、実効あるタスクにするためのコツを書いていきたいと思います。 マーケティングでもよく使われるペルソナ設定ですが、ペルソナとはコミュニケーションの構成を選定する際、

インフルエンサーとは誰か?

インフルエンサーを「使う」のではない今回の記事は以前書いていた記事をベースにアップデート…

松岡 直紀
3年前

日曜版 失敗から学ぶブランディング 2021/2/20

アンバサダー施策は諸刃の剣今週の「失敗から学ぶブランディング」はeスポーツアスリートの炎…

松岡 直紀
3年前
2

ブランドアンバサダーになるということ

企業から見てアスリートの価値は?今般、自身の発言によって炎上して、所属先やスポンサー企業…

松岡 直紀
3年前
1

顧客と情報の接点について考える

ブランドに触れる瞬間今回の記事は以前書いたものをリライトしてお送りたいと思います。という…

松岡 直紀
3年前
3

人の話をよく聞こう

インスピレーションを得る今日の記事のテーマも昨日も同じようにブランディングだけにとどまら…

松岡 直紀
3年前
2

ステークホルダーはブランドをどう見ているのか

買ってもらう人だけを見ていてはダメ今日の記事はブランディング(マーケティングにも言えるこ…

松岡 直紀
3年前
2

日曜版 失敗から学ぶブランディング 2021/2/13

ブランド側は黒子であるべき今日の失敗から学ぶブランディングは少し辛口の内容になると思います。 最近、とあるブランドのインスタのポストを見たのですが、一枚目の画像にその会社の方が、言葉は悪いですが、偉っそうに写っているのを見てびっくりしました。 ブランドを管理している立場の人がブランドを表すポストに登場する、というのははっきり言って避けたほうが良いです。もちろん、ビジネス系の講演や記事の寄稿であれば企業を代表して露出されることは良くても、ブランドなメッセージを出すオウンドメディ