マガジンのカバー画像

#みんなのブランディング

171
ブランディングに興味のある方は必読です。 ほぼ毎日1000字〜1500字程度で、ブランディングおよびマーケテイングの話題をピックアップ。ブランディング・マーケティングの支援事業…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

セカンドブランド戦略のキモ

新しいブランドを作る理由今回の記事はすでに確立したブランドがある企業内において、新しいブ…

松岡 直紀
3年前
2

コミュニケーションの密度を考える

ブランドからのコミュニケーションとはブランドは常に顧客とコミュニケーションを取っていない…

松岡 直紀
3年前
4

日曜版 #みんなのブランディング 今週よく読まれた記事 (11月21日週)

11月21日〜27日に読まれた記事 2位〜1位昨日もお伝えした通り、今週よく読まれている記事は販…

松岡 直紀
3年前
1

土曜版 #みんなのブランディング 今週のよく読まれた記事 (11月21日週)

11月21日〜27日に読まれた記事 5位〜3位11月後半の今週、多く読まれた記事は従来通りのスポー…

松岡 直紀
3年前

プロダクトブランドとコーポレートブランド

明確な構成になっているか今回の記事はかなり基本的なブランドの考え方について書いていきたい…

松岡 直紀
3年前
4

スタッフはブランドアンバサダー

有名人だけがブランドアンバサダーではない今回のテーマはブランドアンバサダーに関連したもの…

松岡 直紀
3年前
1

販売戦略とブランディング戦略

ブランディングの観点でみる販売戦略今回の記事は実際の現場で起こりうる事例を参考にしながら、実務に即した内容にしたいと思います。テーマは販売戦略とブランディング戦略の関係性についてのキーポイントと難しさを考察していきたい。 企業内での販売部門とマーケティング部門は時間軸という軸が異なることと、得ようとしている目標が異なることもあって、企業内で軋轢を生むことがあります。それはマーケティングがある種インダイレクトな販売手法を取りがちな反面、営業部門ではダイレクトに数字に結びつく施策

ショップブランドのあり方と今後

ショップに期待されている役割今回の記事は強い顧客接点を持っている販売店のブランドについて…

松岡 直紀
3年前
10

生き残るためのブランディング

そもそもなぜブランディングを実施するのか今回の記事は根源的なテーマについて書いていきたい…

松岡 直紀
3年前

日曜版 #みんなのブランディング 今週よく読まれた記事 (11月14日週)

11月14日〜20日に読まれた記事 2位〜1位#みんなのブランディング も毎日アップし続けて70回を…

松岡 直紀
3年前

土曜版 #みんなのブランディング 今週のよく読まれた記事 (11月14日週)

11月14日〜20日に読まれた記事 5位〜3位11月も後半に突入してそろそろ年末が見えてきているこ…

松岡 直紀
3年前
2

インスピレーションを得よう

マーケティング・ブランディングの感覚を磨く今回はいつもより少しトーンの異なるテーマにして…

松岡 直紀
3年前
5

大会スポンサーとブランド

注目を集めるスポーツの場とビジネス今回のテーマは特にスポーツにおいて企業活動として大きな…

松岡 直紀
3年前
1

ブーム時でのブランディングの必要性

好調な時ほど足場固めを今回のテーマは、ブームとブランディングの関係について書いていきたいと思います。タイトルにあるように、結論を言ってしまうと、ブームの最中、好調な時ほど、ブランディングを戦略的に展開してブームの勢いもうまく活用しながらブランドを定着させていく必要があります。 一連の感染症の影響もあって、アウトドア関連のビジネスなどは好調である、と言われています。キャンプ関連、ゴルフ、サーフィン、サイクリングなどです。その多くは機材を使うものが多いのですが、どの業界もこぞって