こんな時だからこそ規則正しい生活を

こんにちは、世間が疲れ果てている最近です。

そして、ストレスなんかが溜まるとつい生活リズムが崩れたりします。
僕は、夜中まで起きているなんてことは基本的にないですが、睡眠では脳脊髄液により脳が洗浄されるのです。短い睡眠では洗浄があまり起こらないそうです。なので、深い睡眠をとりましょう。それに、寝不足だと日中に眠くて仕方がありません。

睡眠のすすめ

寝る一時間前には、電子機器から離れる。ブルーライトによって睡眠の深さが浅くなるそうです。それと、単純に眠れないなんてこともあります。僕は実感しました。ですが、空いた一時間を何に使うかは大切です。僕は読書を基本的にします。もしくは画集なんかを見たり。部屋の照明を間接照明だけつけてます。

生活リズムが崩れている方は少しずつ寝る時間と起きる時間を記録して、徐々に元に戻していってください。いきなり深夜1時から21時に寝る時間を早めることは厳しいです。なので、20分単位でも良いのでずらしていきましょう。

電子機器に時間を使うのを寝る一時間前には終了して情報過多から一旦自分を休めてあげましょう。そして、オフラインを楽しむのです。

朝早く起きることの長所

時間が増える。
二時間くらいは増えます。その貴重な時間をYouTubeなんかに使うのではなく、学びに使うのです。僕は少なくともそうしてます。早起きしても時間を無駄にするのはもったいないです。

心に余裕ができる。
朝食に30分かけたとしてもまだまだたっぷり時間はあるので、日中はやらないような学びに時間を使うことができます。一人の時間ができるという点でも良いです。

短所

早起きが定着するまで時間がかかる。21日で習慣が身につくだとか言われてたりします。気持ちに頼っていて良いことがなかったので、僕はそういうものは当てにしてませんけど。

努力しないと何事も身につかないです。


では、健康な人生を。





いいなと思ったら応援しよう!