
おわりに
「アイドル」と「VTuber」は似ている。
どちらもリアリティーのある人(キャラクター)を見せ、人を魅せ、そこに夢がえがかれていく。
そして、彼ら彼女らは、みな人だ。
それぞれに人格をもち、人生があり、そのほんの一側面を人前にさらけ出し活動している。
時に真実をみせ、時に嘘をつきながら。
清濁併せ持つ人の例に漏れず、彼ら彼女らも人らしく生きている。
人はみな、自分の目でしかものを見れず、自分の耳でしかものを聞けず、自分の感覚でしか感じられず、自分の知っていることしか知らない。
感じたものを、知っていることを、自分の中に投影して、その虚像を信じて、時に疑い、生きている。
人はみな、自分の認識だけで世界を構築している。
ならば、全ては「バーチャルリアリティー(仮想現実)」だと表現することもできるのではないだろうか。
――私はそんな風に思っている。
そんなこの世界で、VTuberブームのその先に、私は何を見るのだろうか。
人は、何を見るのだろうか。
清濁併せ持つこの世界で。
全てが虚像のこの世界で。
願わくば、素敵な物語を見たいものだ。
それが夢でも、現実でも。
それが嘘でも、本当でも。
素敵な虚像を感じたいものだ……。
私風情の拙く浅いお話にお付き合い下さり、ありがとうございます。
不快だった方、申し訳ございません。
貴方様の人生が、どうか幸せなものでありますように――。
【付録】
「VTuber転生もの」ってどうでしょう?
— 木村 直輝 (@naoki88888888) June 5, 2021
こんな物語が見たい!
――というのを文章にして、 #note で公開してみました。
無知で無学な私によるにわか仕込みの拙い文章ですが、よかったら是非!https://t.co/RN3gwF8GLn#Vtuber #バーチャルYouTuber #転生もの #転生系
◎この記事の基となるツイート
草案「VTuber転生もの」
— 木村 直輝 (@naoki88888888) May 16, 2021
俺は「 配信者 ・ VTuber 」あるあるとかわかんないから、造詣の深い方に是非とも書いて頂きたい!!
本物のVTuberさんとか運営関係者さんとかが書いてくれたらなんて妄想もしちゃうね……(笑)。#Vtuber #転生もの #転生系 https://t.co/q7yZa7dHPx
◎このマンガも面白い!
ごちゃごちゃするので致し方なしと割愛したのですが、『高校生家族』にも通ずるところがあるように思います。
一見すると「出オチネタ」ですが、それを「普通に真面目に丁寧に」えがくことで生まれる面白さ。
インパクトのあるネタで引き込まれ、そんなぶっとんだ前提があるので、そこからは普通にえがいても普通にはならない――。
『【推しの子】』や「VTuber転生もの」はシリアス路線なのに対し、こちらはギャグ路線ですが、大きな構造としては似ているかなと思います。
これって、『DEATH NOTE』の“月とリュークのやりとり”や、なんなら『バクマン』で言っていた「シリアスな笑い」とも通じるところがあるように思えますね……。
まあ、その構造でも「出オチネタ」で終わらせないためには、センスや熱意が必要だと思いますが。
つまり、何が言いたいかって、そういう構造でも面白いものをえがけている方はすごい!
『高校生家族』。
めちゃめちゃ面白いので、是非に!