![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76420563/rectangle_large_type_2_2e8ff6685eee2a6f79e9dc06e0c94a6f.jpeg?width=1200)
Zoomってすごい!実家のパソコンを遠隔操作できちゃいます
前回に引き続き「円安円高」を取りあげる予定でしたが、Zoomってすごいな~と思う出来事があったので、話題を変えることにしました。
皆さんは、Zoomで「パソコンの遠隔操作」ができるってご存じですか?
手軽にオンラインコミュニケーションがとれるZoomは、いまや仕事でもプライベートでも多くの人が利用しています。
Zoomの機能で有名なのが「画面共有」
参加者のうち、だれか一人のパソコン画面やスマホ画面を共有して、全員で同時に見ることができる機能です。
この画面共有機能は、多くの人が知っていると思います。
しかし、この画面共有には、あまり知られていないプラスアルファの機能があるのです!(私が知らなかっただけかもしれません😅)
それが、「画面共有したパソコンを、別の参加者が遠隔操作できる」という機能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1649922498895-RZ5qHQQolo.jpg?width=1200)
今回、遠隔操作することになった背景をご説明します。
いま、実家に両親が住んでおり、パソコンが1台あります。
このパソコンを利用しているのは今年71歳になった父親なのですが、「〇〇のやり方が分からないから教えて(代わりにやって)」と、私にたまに依頼してきます。
これまでは、「今度、帰省したときにやるわー」と言って、年に数回の帰省したタイミングで実家のパソコンを触っていました。
実家までは電車で3時間くらいかかるので、ちょっと日帰りで帰省する、という距離じゃないんですよね~💦
![](https://assets.st-note.com/img/1649923003410-PhbIZT9J0c.jpg?width=1200)
それが、今回はちょっと急ぎでやる必要のある案件が発生しました。
住所録やはがきを作成できるPCソフトがあるのですが(年賀状作成で使用している人もいると思います)、エクセルファイルに入った住所録約200件分を、そのPCソフトに移動させたいという要望です。
少数なら「手入力でやっちゃってよ」と言えるのですが、さすがに200件は多いので、一括でアップロードすることに。
この作業を、遠隔操作でやりました。
遠隔操作の手順をざっくり書くとこんな感じです。
私(操作する側)のPCと、父親(操作される側)のPCが、同じZoomミーティングルームに参加する
父親(操作される側)のパソコン画面を共有する
私(操作する側)から、リモート制御をリクエストする
父親(操作される側)がリクエストを承認する
たったこれだけで、すごく簡単でした。
なお、「リモート制御」機能が使える設定になっていない場合は、Zoomの設定を変えたりする必要があります。
リモート制御のやり方は、以下のサイトが比較的わかりやすかったです。
実は、Windows10に「リモートデスクトップ」という機能があって、これを使っても遠隔操作はできます。
しかし、このリモートデスクトップは、双方のパソコン(とくに操作される側のパソコン)で事前設定をする必要があるので、ちょっと面倒なんですね。
その点、Zoomであればホスト側から案内を送って、向こうがZoomに入ることさえできたら何とかなるので、まだハードルが低いなと思いました。
いやー、便利な世の中になったものですね😊